京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up16
昨日:18
総数:628851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

生活を見直す取組2

画像1
画像2
画像3
今日も校門前で

呼びかけをしてくれています。

生活習慣を見直す取組

生活習慣を見直す取組2日目です。

昨日より今日、今日より明日、明日より…

より良い学校生活を送りましょう。


画像1
画像2

西陵祭【体育の部】打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
放課後に体育の部の

各係打ち合わせがありました。

役割を確認して

それぞれ準備に取り掛かりました。

最後の西陵祭に向けて、

みんなで力を合わせてより良いものを

つくりあげてほしいと思います。

アゲハ蝶

「夏の蝶、日かげひなたと、飛びにけり」

ずいぶんと涼しくなりましたが、

日が差すとまだまだ暑く感じる昼休みでした。

こまめな水分補給をして、熱中症に注意してください。
画像1
画像2

本日の工事の様子

 今週からは朝晩は過ごしやすくなり、工事をしてくださっている方たちも作業がしやすくなってきたのではないかと感じています。

 少しずつ完成に近づいています。

 周りの足場がとれる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪2時間目_4組≫

 4組は英語の学習中でした。

 食べ物について英語で表現し、お互いに質問し合っていました。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_2年2組≫

 2年2組は理科の学習中。

 電力の大きさと発熱量にどのような関係があるのか学んでいます。

 どのような関係があるのか、理解し、説明できるように定着させましょう。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪2時間目_2年1組≫

 2年1組は国語の時間。

 話を聞く側として、ただ聞くだけではなく、話し手の話したいことを引き出せるようにするには、どんな質問をしていくことが大切なのか学んでいました。

 インタビュアーとしてどのように立ち振る舞うことが大切なのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪2時間目_1年2組≫

 1年2組は社会科の授業中。

 南アメリカ州の特色について学んでいました。

 産業や文化などどのような特色があるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子≪2時間目_1年1組≫

 1年1組は体育の授業中でした。

 運動場で西陵祭体育の部に向けての練習中です。

 個人種目の練習が始まるところでした。

 自分の出場種目で力が発揮できるように頑張りましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp