京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up22
昨日:28
総数:380987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年生 国語科「やまなし」

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語科では「やまなし」の学習に取り組んでいます。


 宮沢賢治が用いた独特な表現や、人生について考えることで、作品を通して伝えたかったことは何なのかを明らかにしていきます。

 今日は、「イーハトーヴの夢」を読み、宮沢賢治がどんな経験をしたのかやどんな考えを大切にしていたのか、どんな理想をもっていたのかを知り、作品とのつながりを考えました。

9月27日 授業の様子 4年2組算数

画像1
画像2
画像3
3時間目の4年2組では、算数科「式と計算の順序」の学習をしていました。
工夫して計算する方法について一生懸命考えていました。

9月26日 ロング昼休み

画像1
画像2
今日はロング昼休み。
まだまだ暑いですが、少し秋の気配が感じられるようになり、たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。
教育委員会のスポーツチャレンジ大会で行っている大繩8の字とびに取り組んでいる子どもたちもたくさんいました!

9月25日 授業の様子 3年生体育科 研究授業

画像1
画像2
画像3
6時間目に、体育科「ポートボール」の学習をしました。この授業は、京都市小学校体育研究会の研究授業で、京都市内からたくさんの先生方が参観に来られました。
子どもたちは普段以上に頑張っていました。単元の最初の頃に比べ、動きもパスもシュートもとても上手になっていました!

9月25日 授業の様子 2年2組算数

画像1
画像2
画像3
2時間目の2年2組では、算数科「かけ算(1)」の学習をしていました。単元の最初、かけ算につながる導入の時間でした。
かけ算は2年生の算数の中で特に大切な学習です。これからがんばって学習を進めていってほしいです!

避難訓練(地震)

地震は、いつどこで起きるかわかりません。
今日の避難訓練では、事前に訓練の日時は児童に知らせず、授業中以外に地震が起こった時を想定して昼休みに実施しました。
子どもたちは緊急地震速報の放送が鳴ると、教室や運動場、廊下など自分がいる場所で自分の頭や体を守る行動をとりました。
訓練後には、消防分団や朱三自主防災会の方々にお越しいただき、避難訓練の様子について講評していただきました。
ぜひ、ご家庭でも地震発生時の行動についてお子さんとご確認していただけると幸いです。
画像1
画像2

9月24日 授業の様子 3年生体育科「ポートボール」

画像1
画像2
画像3
6時間目の運動場では、3年生が体育科「ポートボール」の学習をしていました。単元のはじめのころに比べて、動きが多くなりいろいろなパスが通るようになってきていました。
明日は京都市小学校体育研究会の研究授業として、3年生のポートボールの授業を研究会員に公開します。さらに良いプレーが多くなりそうで、私も楽しみです!

六斎キッズ ふれ愛まつり出演

画像1
画像2
画像3
六斎キッズもふれ愛まつりのステージで発表させていただきました。
たくさんのお客さんの前で、張り切って堂々と発表していました!

5年 体育

画像1
画像2
今日は体育のソフトバレーボールの最終、7時間目の学習をしました。

今までの試合の中で、課題や気付いたことをみんなで共有して、少しずつ動きがよくなり、チーム力が高まってきました。

今日は、つなげることを目的に、つなげた分だけ点数が加算されるルールを付け加え、アンコールゲーム2試合に挑みました。

ボールをかなり上手につなげているチームもあり、今までの成果が感じられるソフトボール最終の学習でした。

こんかいのソフトボールで学んだことを、これからの体育のボール分野の学習や、他の強化の学習に生かしてほしいです。

ふれ愛まつり 2

画像1
画像2
画像3
PTA本部役員の皆様も、朱三ラーメン他様々な場でお手伝いをしてくださいました。
本部役員の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp