![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:68 総数:322926 |
【5年生】今週の学習の様子![]() ![]() ![]() 9月27日 学校の様子![]() ![]() ぬるま湯につかるとリラックスした様子でした。 そのあと、日光浴をしました。毛がふわふわになり、ウサギたちも喜んでいるようでした。 9月27日(金)今日の給食![]() ・牛乳 ・味付けコッペパン ・チキンのカレーあげ ・たっぷり野菜のビーフン 今日は新しい献立の「チキンのカレーあげ」です。 とり肉を料理酒、しょう油、カレー粉を混ぜ合せたものの中に30分ほどつけて油で揚げています。暑い日でも食欲が出るようにカレーのスパイシーな味付けになっています。 給食室で丁寧に衣をつけて油で揚げているので、カラッと揚がっていて子どもたちにも大好評でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 9月26日(木)今日の給食![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・えだ豆 ・おからツナ丼の具 ・キャベツのすまし汁 今日の給食には「えだ豆」が出ました。 「えだ豆」は熟す前の大豆を収穫したものです。骨や歯をつくる「カルシウム」や血液の成分になる「鉄」が多く含まれています。 「えだ豆」はスチームコンベクションオーブンを使い調理しています。甘みを引き出すためにじっくりと蒸しています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 9月26日 学校のようす![]() ![]() 気付きました。それから、たしざんカード(2)を使って、 計算練習をしました。 【1・2年生】 9月25日 学校のようす![]() いろいろなメンバーで活動しています。 コーンの回り方、バトンの受け渡し方などに気をつけながら、走っていましたね。 【1・2年生】 9月25日 学校のようす![]() ![]() 2年生「かにむかし」の絵本でした。知っている「さるかに合戦」のお話とは少し違うところを見つけていましたね。1年生「こわくないよ にじいろのさかな」の絵本でした。わかち合うこと、勇気をもってたたかうことが分かりましたね。 かしの木のみなさま、今週もありがとうございました。 9月15日(水)今日の給食![]() ・牛乳 ・ごはん ・鶏肉と豆腐のくず煮 ・切り干し大根のごま煮 ・おはぎ 今日のデザートは「おはぎ」です。 おはぎは、秋の彼岸の時期に食べられてきた伝統的な和菓子です。 小豆の粒が、9月の彼岸の時期に咲く「ハギ」の花に似ていることから、「おはぎ」と呼ばれ、食べられてきました。 同じ和菓子でも、春は、「ぼたもち」と呼ばれます。ボタンの花が咲く時期に食べられるからです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 9月24日 学校のようす![]() 足し算の計算の仕方を考えました。 10のまとまりを作ることに気付いていましたね。 【1・2年生】 9月24日 学校のようす![]() ![]() 自己紹介してから走順を話し合って決めました。 どうしたら速くコーンを回れるか?バトンの持ち方は?など 工夫するところを見つけていました。 |
|