京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:37
総数:260311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

6年 図工 『お話の絵』3

画像1
画像2
 背景を描いている人に聞きました。
「目立たせたいところを気にして色を決めている。」
「夜の場面だから暗くしたい。」
「月が輝くように、色を決める。」

どの意見も納得です。

 明日は、友だちの絵を見て鑑賞をします。
今からものすごく楽しみなようでした。

6年 図工 『お話の絵』2

画像1
画像2
 色合いもよく考えています。緑の龍や朱の龍。黄色や水色など明るい龍。墨で描いたような龍。
同じお話でも感じ方は十人十色です。

 目は魂、という話を聞き、位置・大きさ・色使いにもこだわっていました。

6年 図工 『お話の絵』1

 お話の絵を描いている子どもたちものめりこんでいますが、
とっても心がこもっている絵なので、先生も楽しみになっています。

 どこに何を描くか、とても考えていました。白い紙に思った形を描いてみたり、石垣1つでも色々調べてどれが一番合うのか考えてみたり。こういったことをしているからこそ、描いている姿がとても素晴らしいのです。

 前回の図工の授業では、動きがあることについて話しました。毎時間、いくつかのポイントについて伝えています。全員が同じ絵ではないので、私が伝えることを自分の絵ならどうなのかと照らし合わせています。人間の動きを考える人、龍などの生き物の躍動感を見直す人など様々ですが、見直すポイントはみんな同じです。話を聞いて、足のあげ方を変えたり、首を傾げたり、角度を変えたりとより自分の思いに近づけていました。
画像1
画像2

5年 総合 「安心安全なくらしをまもる」

画像1
 少し前のことですが、学校の防災倉庫にどんな備蓄用品があるのか確かめました。種類や数量を調べて、分かったことをロイロノートに整理していきました。

5年 家庭科 「ひと針に心をこめて」

画像1画像2
 少し前のことになりますが、ボタン付けをしました。針を扱う様子も上手くなってきました。

5年 社会見学 「自動車工場」

画像1
 見学をした後は、工場の方に質問をたくさんして学びを深めていました。「機械と働いている人はどちらが多い?」「ヘルメットの色が違うのは役割があるから?」「ドアがたくさん吊り上げているのはなぜ?」など尋ねていました。

5年 社会見学 「自動車工場」

画像1
 工場見学では、「プレス・塗装・組み立て」を主に見学しました。写真はありませんが、自動車が出来上がる工程を知ることができて、充実した社会見学になりました。

5年 社会見学 「自動車工場」

画像1
 社会科学習で、ダイハツ京都工場へ社会見学に行きました。初めて、自動車が生産されている様子をみることができました。学習用ブースで話を聞き、見学の流れを確認しました。

5年 社会見学 「自動車工場」

画像1画像2
 体験ブースで、検査をしたり、工具や用具を機械を使って運んだりしました。

5年 社会見学 「自動車工場」

画像1画像2
 タブレットでクイズに答えていました。これから見学する内容にかかわる問題で、難しかったようですが、友だちと話しながら解答していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 1.2年生秋の校外学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp