![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:200 総数:370808 |
ソフトテニス部 大会結果
5月12日(日)に本校で京都府高等学校定時制・通信制ソフトテニス 市内大会が行われました。
出場校は本校と晴明高校の2校で、本校からは8名の生徒が男子団体戦と個人戦に出場しました。 団体戦ではどの試合も接戦でしたが2−1で勝利し、個人戦でも本校ペアが優勝、準優勝という結果でした。 今年度最初の大会であり、1年生にとっては初出場となった大会。それぞれに力を発揮してくれました。 全国につながる大会は6月に行われます。それまでにまた練習を重ねて全国大会を目指していきます。 山岳部 京都府高等学校定時制・通信制山岳専門部 春季大会
5月11日(土)山岳部の春季大会が大文字山にて行われ本校から12名が参加しました。
新入部員を迎え、増員した山岳部の今年度一発目の登山は毎年恒例の大文字山です。 JR山科駅を10:10に歩き始め、毘沙門堂で開会式を行いました。そこから険しい山道をぬけて尾根ルートを通り、12:10頃には山頂まで無事に登りきることができました。 山頂では大きな鍋で具材たっぷりの豚汁を作り、食後には焼マシュマロを食べて全員で昼食タイムを過ごしました。 生徒たちは見晴らしの良い景色を写真に収めたり、お互いに声をかけあったりしながら、心地よい森の風の吹く大文字山を身体いっぱい使ってたのしみました。 ![]() ![]() ![]() 陸上競技部 大会結果
5月11日(土)に京都府立丹波自然公園陸上競技場にて、第25回京都府高等学校定時制・通信制陸上部競技春季大会が行われ、本校からは3名の生徒が出場しました。
競技の結果は次の通りです。 —————————————————————— ○2年生男子 男子100m 優勝 自己ベスト 男子200m 優勝 自己ベスト 男子1500m 3位 ○4年生男子 男子100m 2位 男子円盤投 優勝 —————————————————————— 強風が吹く天候でしたが、生徒たちは一生懸命競技に取り組み、好調なシーズンインとなりました。 次の大会は6月8日(土)です。この大会は全国大会に出場できる京都府予選会が行われます。 全国大会出場に向けて全員で切磋琢磨をしていき、練習に励んでほしいと思います。 最後になりましたが、今回の大会に参加し、生徒たちが実力をだして良い結果を出せましたのも、日頃より陸上競技部の活動にご理解とご協力をいただいております保護者の皆様のおかげかと存じます。心よりお礼申し上げます。 今後とも陸上競技部の活動へのご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 5/10 憩いの場
本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場で「疲れを飛ばそうしゃぼん玉」が開催されました。
憩いの場の中では、いつも通り、椅子に座りリラックスしながら、ジュースを飲んだり、カードゲームを楽しんでいる生徒がいました。 憩いの場テラスでは、笑顔でしゃぼん玉を飛ばしたり、しゃぼん玉を夕日に合わせて「映える」写真を撮る生徒の様子が見られました。 次回の憩いの場は、中間テスト前の5月24日(金)に開催します。 中間テストに向けて自習を行うので、テストの点を上げたい人や、1人ではなかなか勉強のやる気が出ない人など、勉強したい人は誰でも大歓迎なので、ぜひ参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() 【3・4年】 フードデザイン 調理実習
5月9日(木)に、選択授業であるフードデザインで、今年度初の調理実習を行いました。
今回の献立は、ロールキャベツ、ポテトサラダ、オレンジゼリー。 キャベツ半玉にお肉を詰めたロールキャベツは、最後に切り分ける際に苦労しているようでしたが、それぞれ役割分担を決めて、協力し合って調理できていました。 調理後は自分たちで実食。口々に「おいしい」「めちゃくちゃおいしい」という声が聞こえました。次回の調理実習も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3・4年】 保育基礎 保育園訪問
5月8日(水) 保育基礎の授業時間に稲荷砂川保育園にお邪魔しました。
今年度初めての訪問だったので、施設見学だけの予定でしたが、ちょうど玄関ホールに出てこられた、お昼寝の短い0〜1歳の園児さんと交流させていただくことができました。 知らない人の訪問に泣き出す園児さんもいましたが、思いのほか積極的に生徒と交流してくれる園児さんもいて、ほっこりとしたひと時を過ごさせていただきました。 毎回快く生徒を受け入れてくださる稲荷砂川保育園の先生方、園児のみなさま、ありがとうございました。 次回は夏休みのオプション期間に訪問させていただく予定です。 ![]() ![]() ![]() 近畿地区定通制バドミントン練習会
5月3日(金)近畿地区定通制バドミントン練習会に本校より8名の生徒が参加しました。
試合は、シングルス・ダブルスの両方を行い、5月末から行われる京都府予選に向けて経験を積むことができました。 また、近畿内の他校の生徒と試合を通して交流する良い機会となりました。 今後は京都府高等学校定時制・通信制春季大会が開催されます。今回の経験を活かし、大会に向けて練習に励んで行きたいと思います。 今後ともバドミントン部の応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 5/7 「入学年次生と卒業年次生との交流会」![]() 卒業年次生はキャリアパスポートをもとに、入学時の自分から学校生活を送ってきた中で成長したことや、今後の目標等について話をしました。 また入学年次生も入学してきたばかりの「今」の気持ちを話しました。 開始時は双方緊張している様子でしたが、時間が進むにつれ入学年次生の質問に卒業年次生が受け答えする様子が見られるなど、和やかな雰囲気で交流が行われていました。 交流会後の入学年次生からは、「卒業年次生の話を聞いてこれからの高校生活が楽しみになった」「高校生活の不安はみんな同じようなことだったから心配せずに高校生活を過ごしたい」などの感想があり、卒業年次生から多くのエールをもらえたことが伺えました。 卒業年次生は他者に自身についてを語る機会となり、これから始まる進学や就職の選考試験に向けてよい機会となったと思います。 5/2 クインテット
本日は、京都市ユースサービス協会さん主催のクインテットが開催されました。
先週と変わらず、友達や京都市ユースサービス協会さんとカードゲームやボードゲームを楽しむ姿がありました。 また、クインテットでは、ジュースを飲んだ後のコップをただ捨ててしまうのではなく「おいしかった」や「緊張した」など、今の自分の気持ちに近いと思うカードの上に置くというシステムを設けています。 本日は、「おいしかった」が最も多く、その次に「疲れた」が多かったような気がします 。 明日から4連休となりますので、生徒の皆さんは心も身体もゆっくり休めてほしいと思います。 次回のクインテットは、5月16日(木)に開催です。 たくさんのカードゲームやボードゲームがありますので、ぜひ遊びに来てみてはいかがですか。 ![]() ![]() ![]() 【3年】家庭総合 高齢者体験
3年生は4月22日から26日の家庭総合の授業で、高齢者体験をしました。
手足におもりと関節を動きにくくするサポーターを装着し、白内障のような視界になるゴーグル、聞こえが悪くなるイヤーディフェンダーも着け、インスタントシニアになってみました。 普段より動きにくくなると同時に、聞こえも見え方も悪くなり、高齢者の方が感じる何気ない生活の中の苦労が少しわかった気がした体験でした。 ![]() ![]() ![]() |
|