京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up6
昨日:76
総数:467011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

『岡崎フェスタ文化の部 1日目 Part2です。』

舞台発表 Part2です。
画像1
画像2
画像3

『岡崎フェスタ 文化の部開幕です!!』

 秋晴れの青空がきれいな今日、岡崎フェスタ文化の部、1日目が開幕しました。
 今日は午前中舞台発表、午後から展示鑑賞という流れで行いました。
 舞台発表では、1組の発表、各学年の発表・劇、生徒会の発表など、盛りだくさんな内容で、最後まで飽きずに全校生徒で盛り上がっていました。どの発表もとても完成度が高く、素晴らしい内容でした。
 明日はいよいよロームシアターでの合唱コンクールです。今までの練習の成果を存分に発揮した歌声を聞けることが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『野球部 秋季大会1次戦がありました!』

 3連休最後の月曜日、野球部秋季大会、1次戦が下鴨中学校で行われました。
 対戦相手は洛北中学校。最後まであきらめずプレーしましたが、5−0で惜しくも負けました。
 ただ、1次戦は突破したので、2次戦が10月5日に行われます。今回の敗戦を糧に、次の試合では更に成長した姿を見せてくれることを期待しています!

画像1
画像2
画像3

『快勝!!ソフトテニス部・秋季新人大会団体戦予選リーグ』

3連休最終日の昨日、前日が天候不良のため順延となっていた「ソフトテニス部・秋季新人大会団体戦予選リーグ」が、『新洞テニスの杜コート(旧・新洞小学校)』で開催されました。

夏季大会ベスト4の蜂ヶ岡中と近衛中との3校リーグ戦。
初戦の緊張もありましたが、1試合目の蜂ヶ岡中学校との対戦前には、部員が円陣を組み、新井キャプテンの掛け声でチームが一丸となりました!

相手の長身を生かした強烈なファーストサーブにも臆することなく、また、各ペアが懸命にボールに食らいつき相手のミスを誘うゲーム展開を繰り広げました!

互いに声を掛け合い、粘り強くゲームをものにして2試合とも快勝!グループ1位で予選を通過しました。

夏休みから新チームとなり、連日の猛暑の中、練習量をこなし体力的にも精神的にも逞しさが出てきました!

今後の市内大会や個人戦の戦いに希望を持たせる予選リーグの戦いでした!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『岡崎フェスタ・文化の部』プログラム

9月25日(水),26日(木)に開催されます「岡崎フェスタ・文化の部」のプログラムは,以下をクリックしてご覧ください。

『岡崎フェスタ・文化の部』プログラム

『いよいよ来週!岡崎フェスタ文化の部・合唱コンクール』

 来週に岡崎フェスタ文化の部・合唱コンクールが迫った今日、各学年で最後の体育館リハーサルが行われました。
 各学年、クラスの合唱は、本番が間近に迫っているせいか緊張感あふれる素晴らしいものでした。本番までまだもう少し練習できます。26日の当日は、今日よりも更に美しく、素晴らしいハーモニーを聞かせてくれると期待しています。
 25日の舞台発表も、各学年のこだわりが詰まったものが出来上がってきています。
 いよいよ来週に迫った岡崎フェスタ文化の部。「ライラック」のスローガンの下、一致団結して素晴らしいフェスタにしましょう!!
画像1
画像2
画像3

『1年生 科学センター学習に行ってきます!』

 1年生が午後から科学センターで理科の授業を受けるため、岡崎中を出発しました。
早目の昼食を取り、元気にバスに乗り込み科学センターに向かいました。
 科学センターで、充実した理科の学習をしてきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

『陸上部・秋季大会!』

14日(土)、陸上部の秋季大会が「たけびしスタジアム」で開催されました。

夏季大会以降、初めての公式大会となった今回は、各校1・2年生のみの参加となりました。当日は,晴天に恵まれスタジアムの気温も上昇しましたが,レールの合間に時折吹く風が心地よく、スタンドで観戦していると秋の気配を感じることもありました。

本校からも、女子100m×4リレーを筆頭に100m、400m、800mに出場しました。初めてレースに出場する1年生は、スタジアム到着から自分のレースのスタートまでの時間をどのように過ごせばよいか悪戦苦闘していました!

レース経験の浅い選手がほとんどですが、これからの記録の伸びが楽しみです!


画像1
画像2
画像3

『第2回定期テスト 1日目です!』

 第2回定期テストが、今日と明日行われます。
 朝、普段より早めに登校する生徒、教科書やノートを見ながら登校する生徒が見られ、テストへの意気込みを感じました。
 今回は2日間のテストですので、明日が最終日です。明日に向けての準備をしっかり行い、ラスト1日頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

『1・2年生合同 プレゼン発表会が行われました!』

 5・6時間目の時間で、1年生は「SDGsについて学習した校外学習のまとめ」、2年生は「チャレンジ体験で学んだことについて」の発表会を行いました。

1,2年生の発表グループが7教室に分かれ,1グループ15分ずつ,発表を約2回行いました。発表がないときに興味のあるグループをまわって,見て聞いて感想を提出します。1・2年で行う初めての取組でしたが,みんな生き生きと活動しており、発表のクオリティも見る側の態度も素晴らしいものでした。

1年生は,2年生の発表のおかげでチャレンジ体験のイメージが持てました。2年生は,京都で行われている様々な地球にやさしい取り組みを知ることができました。

どんどんと近づいてくる岡崎フェスタ 体育の部では、学年を超えた色別の種目に取り組みます。
今日の成果を体育の部、そしてこれからの学校生活で存分に発揮し、みんなで最高の岡崎中学校にしていきましょう!!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校生活のきまり

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

岡崎中学校学校いじめ防止方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp