![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:34 総数:361299 |
図画工作科「せんのぼうけん」
にょろにょろの線を描いたり、でこぼこの線を描いたりして、長い長い線を描きました。描いた線から、いろいろ想像して楽しい冒険の世界を表しました。
![]() ![]() 3組 生活単元「みらいへジャンプ!」
白い紙の真ん中に、まずは自分の名前と年齢を書いて、そのまわりに、好きなこと、楽しみにしていること、頑張っていること、好きな食べ物、将来の夢など、思いつくままに自由に書いてみました。
「マリオになりたい」って書いていた子もいましたよ。そのためには、まずはジャンプを頑張ると良いのかな。 なりたい自分になるために、今は何をどのように頑張ると良いのか、これからも時々自分をふり返り、できることを増やし、できるようになる喜びを感じてほしいなと思います。 「みらいへジャンプ!」 ![]() 4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その3![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その2![]() ![]() 3組 3年国語「仕事のくふう、見つけたよ」
社会科でスーパーマーケットへ見学に行き、見つけた仕事の工夫を、新聞にしています。
メモを見てふり返り、うまく文にまとめていました。 ![]() 4年生 総合的な学習の時間「守ろう!わたしたちの地球」その1
総合的な学習の時間では、今まで調べたことを学年で発表しました。桂川のことやごみ問題、SDGsのことなど、グループで発表しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 給食
食の学習のあと、ランチルームで給食をいただきました。ランチルームでの給食はいつもと違う雰囲気で、とっても嬉しそうです。魚の練り物「平天の煮つけ」をいただきました。
![]() ![]() 4年生 学級活動
「食の指導」栄養教諭の北山先生に魚の栄養についてお話を聞きました。家では、あまり食べないと言っていた児童も給食に出る様々な種類の魚や調理の仕方を思いだしながら、自分の体の成長と結び付けて学習していました。
![]() ![]() 4年生 体育![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
「琵琶湖疏水」の調べ学習をしています。まず、自分が特に気になること、知りたいことから優先順位をつけて教科書を中心にまとめています。大切なところに線を引いたり、分かりやすくイラストを描くなど工夫しています。
![]() ![]() |
|