京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up78
昨日:61
総数:425267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

9月4日の学校の様子

久しぶりに日差しを浴びながらの登校になりました。
朝晩はだんだん涼しくなってきて、真夏とは違う虫の音が聞こえてきますが、日中は引き続き、暑いです。
熱中症対策には引き続き、取り組んでいきます。
画像1
画像2

9月3日の学校の様子

6年生は家庭科の学習で靴下を手洗いしました。もみ洗い、つまみ洗いで汚れているところを念入りに洗いました。お家でもぜひ汚れが気になる物を自分で手洗いしてほしいと思います。
画像1画像2

9月3日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
小型コッペパン、牛乳、イタリアンスパゲティ、ほうれん草のソテー

 人気のスパゲティの日でした。ハムやたまねぎ、夏が旬のピーマンを使ったイタリアンなスパゲティを子どもたちは、口の横がオレンジ色にしながらおいしそうに食べていました。ほうれん草のソテーもコーンの甘味が引き立ち、おいしかったです。

9月3日の学校の様子

画像1
今日は曇り空。
日差しがなく、少し涼しいです。
1年生が大きなバッタを捕まえて見せてくれました。

9月2日の学校の様子

3年生は、鞍馬小に出かけて交流をしました。
仲よくなるためのゲームや、図画工作科「ひもでつなぐ」も一緒に学習しました。
中間休みは、他の学年のお友達とも楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2画像3

9月2日の学校の様子

画像1画像2画像3
5年生は道徳で伝統と誇りについて考えました。
2年生は学級活動。2学期の係活動カードづくりです。
1年生は算数で10より大きい数について学習しています。
どの学年も頑張って学習に向かっています。

9月2日の学校の様子

画像1
夏休み明けの子どもたち。グンッと成長してたくましく見えました。
今日は4年生が身体計測をしました。
2学期も心身ともに大きくなっていくのが楽しみです。

8月30日の学校の様子

画像1画像2画像3
高学年の活動の様子を見て、下級生が引き継いでくれます。
「楽しい」学校をみんなの力で、ですね。

8月30日の学校の様子

画像1画像2画像3
2学期はじめの委員会活動です。
5・6年生が、自主的に市原野小をよりよくするために、計画・活動していきます。

8月30日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
カレーピラフ、牛乳、トマトスープ

 台風接近の影響で、台風献立が提供されました。給食室で備蓄してたお米(アルファ火)やレトルト食品、乾物を使って作ります。カレーピラフ、トマトスープともにおいしそうに食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp