京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:91
総数:423181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

9月25日の学校の様子

3年生では、新しい漢字を自分たちで学習しています。
前に出て書く人もとても上手に書けていますね!
画像1

9月25日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、鶏肉ととうふのくず煮、切干大根のごま煮、おはぎ

 お彼岸の時期(春分・秋分の日の前後3日間)に食べる「おはぎ」が提供されました。大好きな児童もいれば苦手な児童もいましたが、各々秋の行事に食べる和菓子を味わう様子が見られました。

9月25日の学校の様子

画像1画像2
「5」のつく日は、あいさつ運動。
登下校時刻に合わせて、ご協力よろしくお願いいたします。

いってらっしゃーい!いってきます!!

9月24日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、肉みそいため、すまし汁

 密かに人気のある肉みそいためが提供されました。北海道産の大豆を給食室で茹でたのち、豚肉やこんにゃくとともに炒めます。みそベースの調味液とにんにくとしょうが具材に絡みごはんがとまらなくなる献立になっています。子どもたちは、おはしで大豆やこんにゃくをつまみながら、おいしそうに食べていました。

9月24日の学校の様子

2、5,6年生の教室も、秋の風が吹き込んできます。
画像1
画像2
画像3

9月24日の学校の様子

3,4年生では、太鼓がでてきました。

各学年、運動場に出て練習することが多くなります。
近隣の皆様、地域の皆様、音楽等でご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力をお願いたします。
画像1画像2

9月24日の学校の様子

画像1画像2
2週連続の連休がありました。あいさつに元気のない朝でしたが、学習が始まるとまた元気な姿が戻ってきました。
過ごしやすい気候になってきています。久しぶりに冷房のいらない朝です。

1年生は、うみのかくれんぼを学習しています。

9月20日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ミルクコッペパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、野菜のスープ煮

 トマトケチャップ、ウスターソース、さとうで作った調味液で豚肉を煮込み、スチコンで蒸したじゃがいもを合わせた豚肉のケチャップ煮は、暑い日でもさらりと食べられる一品でした。野菜のスープは、キャベツやたまねぎ、にんじんの甘味が溶け込んだやさしい味に仕上がっていました。

9月20日の学校の様子

4年生は図画工作の学習で、色セロハンやスズランテープ、お花紙など光を通す材料を使って絵に表しました。それぞれ思い思いの素敵な作品ができました。次回は外で太陽の光を当てて友達の作品を鑑賞したいと思います。
画像1画像2

9月20日の学校の様子

3年生では重さの学習が始まりました。
今日は、天秤や秤を使って、物の重さを計りました。
しっかりと読めるようになったかな??
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp