京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:21
総数:358938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 総合的な学習の時間 1

5月から「地球温暖化」がどうして起きるのか、温暖化が進むとどんな影響があるのか、私たちにできることは・・・・など、調べたいテーマが同じ友だちが集まり調べ学習やまとめを進めてきました。4年1組にその内容を伝えに行きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 健康チャレンジ

 9月に入り新しい健康チャレンジの体操、曲にかわりました。1学期の動きよりもバージョンアップしているので、「むずかしい〜!」と言いつつ新鮮な気持ちで頑張っています。
画像1
画像2

♪5年生 国語「どちらを選びますか」その3

画像1
画像2
画像3
最後の判定は司会者(小学校の先生役)が行います。判定の際には、海派と山派、どちらが説得力があったのか振り返って考えました。

♪5年生 国語「どちらを選びますか」その2

画像1
画像2
画像3
2回実施しました。1回目と2回目の間に相談タイム。各グループ、どんな意見を言えばよいか考えました。

♪5年生 国語「どちらを選びますか」その1

画像1
画像2
5年生の子どもがいる小学校の先生に、夏休みの家族旅行では、「海と山」のどちらを進めますか?というテーマで話し合いをしました。

♪5年生 運動会に向けて その5

画像1
画像2
休み時間も踊っている成果が少しずつ出てきています。

♪5年生 運動会に向けて その4

画像1
画像2
ダンスの練習をしました。全部を覚える子も出てきました。

♪5年生 運動会に向けて その3

画像1
画像2
画像3
基本の技を学びました。フラッグをまわしたり、振ったりと真剣でした。

♪5年生 運動会に向けて その2

画像1
画像2
画像3
フラッグの練習が始まりました。5年生は初めて持つフラッグにワクワクしています。旗を振ったときに鳴る音に驚いていました。

3組 カラカラつみ木

久しぶりにカラカラつみ木をしました。

1年生は、船や家を作り、5年生は、いつものようにタワーを作っていました。そして椅子に上がり、積み上げていると、1年生が5年生につみ木を手渡し、サポートしていましたよ。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp