京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:25
総数:587213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【4年生】色合いひびき合い

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「色合いひびき合い」という学習を行いました。
 小さな紙の上に指で絵の具を乗せ、混ぜたりこすったりしながら、色合いや形の変化を楽しみました。変化していく色から空や海などの自然を感じたり、色の組み合わせを試したりして、感じたことを友だちと交流しながら制作しました。
 これからの作品作りに、今日の経験が生かされるといいですね。

むしになって

体育の「むしになって」の学習で、色々な虫のまねをしました。最初は、ちょうちょ。皆、優雅にパタパタ。次は、カマキリ。カマキリの鎌を振り回します。カブトムシでは、2人組で角でつつきあい。舞台の壁に引っ付いて、木にとまる様子を表現した子も。その後、20匹位のカブトムシが、舞台にくっついてました。最後は、「蚊」になりました。全員「蚊」になって、担任たちに襲い掛かります。虫よけスプレーと叫んで、追いかけると「キャーキャー」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

2年「掃除頑張っています!」

画像1
画像2
2年生になり、掃除がとても上手になってきています。
教室や廊下の隅々までほうきで掃き、その後雑巾がけを行います。
「ここがまだ汚れているよ!」「わたしはここを綺麗にするね」とお互いに声を掛け合って、綺麗にしようと頑張る姿が見られました。
掃除の後は、みんな汗びっしょりで「今日も頑張った」ととてもいい表情をしています。

2年国語「ことばでみちあんない」

画像1
画像2
国語「ことばでみちあんない」の学習を行いました。
上手な道案内の仕方を学習し、それを生かしてペアで道案内をしました。
最初は「難しい…」と苦戦していましたが、何度も繰り返していくうちに、上手にできるようになりました。

吉田区民夏まつり6

最後は盆踊り!
音楽と太鼓のリズムに合わせて踊りました!
楽しいお祭りもあっという間でしたね。

これまでの企画準備から後片付けまで
夏まつり実行委員の皆様・各種団体の皆様・地域の皆様
そして祭り人の皆様、本当にありがとうございました。
また、子どもたちの素敵な笑顔を見せていただき
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

吉田区民夏まつり5

6年生のオバケミッケ!
みんな6年生のオバケをたくさん見つけられてかな?
画像1
画像2

吉田区民夏まつり4

和太鼓部の演奏です。
迫力のある音と演技でした!
画像1
画像2

吉田区民夏まつり3

続いて部活動の剣鉾部です!
みんな練習の成果を披露してくれました!
重い鉾をしっかり持って鳴らしています。

保存会の皆様はさすがですね!!
素晴らしいです!!
画像1
画像2
画像3

吉田区民夏まつり2

どんどん盛り上がっていきますよ〜
あれ?
かもばたくんだぁ〜!
もしかしてオバケも?!
画像1
画像2

吉田区民夏まつり1

夏まつりが始まりましたよ〜
まずは、吉田児童館学童クラブの
手話歌とけん玉です。
優しい歌声に手話をつけます。
けん玉はとても速いリズムでもしかめをしました。
みんなとっても上手でした!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp