![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:640248 |
自由参観を行いました☆ 【6年生】
9月13日(金)は自由参観を実施いたしました。
6年生は、2時間目に算数科の学習を行いました。 比の性質を使って、わかっている一方の量から、もう一方の量を求める練習をしました。 図を使って考えたり、友達の考えを聞いたりして、いろいろな求め方を確かめることができました。 3時間目は、社会科の学習でした。 まずは、平氏がどのように勢力をのばしていったのかを予想しました。 予想の交流の後、教科書を使ってグループで調べ学習をしました。 「え、そうやったんや!」と驚いている子や「予想と当たってた!」と喜んでいる子など、様々な反応を示していました。 次の時間は平氏と対立した源氏について調べます。 どのような世の中になっていったのか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 自由参観を実施しました☆ 【5年2組】
9月13日(金)は自由参観を行いました。
5年2組は、2時間目に図画工作科の学習をしました。 物語を聞いて想像したことを画用紙に下描きしたり、絵の具で彩色したりと一人一人が自分の作品と向き合っていました。 どんな作品が完成するのか楽しみですね! 3時間目は、音楽科の学習でした。 6つのリズムを組み合わせて、グループでアンサンブルをする活動をしていました。 実際に、楽器も触ってリズムの練習をしていました。 次の時間の発表会が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 自由参観を実施しました☆ 【5年1組】
9月13日(金)は自由参観でした。
5年1組は、2時間目に学級活動で、「学級力向上プロジェクト てっぺんタイム」を行いました。 学級の様子の成果と課題をふり返り、9月の目標と取組を班で話し合いました。 これからもっともっと良いクラスになっていくのが楽しみです! 3時間目は、外国語の学習でした。 「I like〜.」「I want〜.」などの表現を使って、自分のことをグループの友達に発表していました。 友達の新たな一面が知れたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 自由参観(算数科)
自由参観では算数科「こんにちは さようなら」の学習をしました。
この学習では、計算の仕方について、順に計算したり、まとめて計算したりするやり方に目を向けました。 「まとめて考えた方がいいと思います。なぜなら〜」と計算の仕方の良さに気づいた発表もありました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観(国語科)
自由参観では国語科「お手紙」の学習をしました。
「お手紙」の本文は読まず、どんな話なのか挿し絵をもとに想像しました。 最初はしょんぼりしていたがまくんとかえるくん。 最後には明るい表情になっていることに気づき、どんな物語なんだろう、という思いがふくらんでいました。 ![]() ![]() ![]() どれみとなかよくなろう
自由参観では音楽科「どれみとなかよくなろう」を行いました。
高い音、低い音、長く吹いたり、短く吹いたり。 どんな風に鍵盤ハーモニカで吹きたいか考え、表現していました。 ![]() ![]() ![]() とびあそび
自由参観では体育科「とびあそび」を行いました。
道具を使って楽しくジャンプ!! リズムよく跳んだり、精一杯跳んだり。たくさん跳べました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観(3時間目)、ありがとうございました。
自由参観の3時間目は、外国語活動でした。
アルファベットの歌を聴きながら、アルファベットカードを並べていきました。 ホワイトボードのカードも見ながら、上手に並べられました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観(2時間目)、ありがとうございました。
自由参観の2時間目は、算数「けいさんのくふう」をしました。
それぞれ与えられた数に対し、ブロックを使いながら数の量感を養っていきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動「Unit5 Do you have a pen?」![]() ![]() ![]() |
|