京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:30
総数:640280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どうとく「そろっているけど」

画像1
画像2
画像3
「いつもクラスの誰かだけが整理整頓をしてくれている」というお話から、ものや場所の使い方について改めて確認しました。

クラスでは、
「みんなで使うもの・お客さんから見えるところはきれいにできているけど、自分のお道具箱の中や教室の外からは見えづらいところはぐちゃぐちゃになっていることも多いね…」
と、自分自身を振り返ることができました。

これから整理整頓でがんばることもきめました。

5年生花背山の家その46〜野外炊事すき焼き風煮3

みんなで協力して作ったすき焼き風煮
いただきまーす
と食べ始めると、あっという間にお替りしている人も
大成功美味しくできた野外炊事でした
この後は後片付けです
画像1画像2画像3

5年生花背山の家その46〜野外炊事すき焼き風煮2

画像1画像2
引率の先生たちは、わかっていることでも
こどもたちにとっては、初めてがいっぱい
聞きながら、考えながら、試しながら
一生懸命協力して進めてしました。

5年生花背山の家その45〜野外炊事すき焼き風煮1

いよいよ花背山の家野外宿泊学習最後の活動
「野外炊事鶏のすき焼き風煮」が始まりました。
担任の先生、山の家の職員さんのお話を聞いたのち
各係ごとに説明を受けます。
ごはん、おかず、火、それぞれが役割を果たしつつも
協力して補い合い、美味しいお昼ご飯を作れるのか。
最後の試練です。
画像1画像2

5年生花背山の家その44〜火おこし1

火おこし、といっても簡単に火はつきません。
昔々、大昔の人は、こんな方法で火を起こしていたのですね。
見ていると、チームワークのいいグループは
本当によく声が出ています。お互い声を掛け合ったり、
みんなで声を出したり合わせたり。
今後に生かせそうな場面の一つでした。
画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家その43〜最後の活動に向けて

花背山の家は本日も快晴です
最後の活動の「火おこし」「野外炊事」に向けて
ロッジの掃除やシーツたたみなどを行い
準備を整えます。
空も百日紅の花もきれいです。
画像1画像2

5年生花背山の家その42〜3日目合同朝の集い

3日目の朝の集いでは、同じく3日目の桃山小学校、
昨日からきている嵯峨野小学校とともに
合同朝の集いを行いました。
そこでは学校紹介を行います。
3人のリーダーさんがしっかり室町小学校の特徴や
いいところを紹介してくれました
画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家その41〜2日目朝

画像1
とうとう最終日、3日目が始まりました。
今朝の気温は昨日よりさらに低く21度台。
とてもさわやかな朝です。

5年生花背山の家その40〜2日目振り返り

2日目の夜の振り返りでは、
反省点ばかりでなく、よかったところ、がんばったことも
たくさん出ていました。
失敗や反省から学び、成長する、とてもいい経験をしています。
画像1画像2

5年生花背山の家その39〜キャンプファイヤ2

レクリエーション係の子どもたちが
とても楽しく、一生懸命盛り上げてくれて
星空もきれいな中、キャンプファイヤも大成功で
終了しました。
キャンプファイヤの写真もまた後日改めてHPで紹介します。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp