京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up30
昨日:21
総数:640276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 国語『漢字の組み立て』パート2

同じ部分をもつ漢字を見つけるのがとっても楽しい様子です。

ドリルだけでなく、教科書、辞典、ポスターなどいろいろなところからたくさん漢字を探していました。

こうやってまだ習っていない漢字にも興味をもって親しんでいけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて動き出しました!

画像1
計画委員が中心になって、運動会のスローガンに入れたいキーワードを考えました。

力強く、前向きな言葉が並びました!

どんなスローガンに決まるか楽しみですね。

ミョウバン結晶づくりスタート!

画像1
画像2
画像3
平田先生から「ミョウバン結晶づくり」を教えていただきました。
今日から毎週月・水・金の朝8:30に、理科室でお世話をします。

愛情込めて「育てる」と立派な結晶が出来上がります。

どこまで大きくなるか楽しみですね!

3年 外国語活動『What do you like?』

画像1画像2
身の回りの物の言い方や、何が好きかを尋ねたり答えたりする表現について学習しました。

友達の好きなものを予想して、尋ねると、予想とは違う答えに楽しそうに答えたりしている姿が見られました。


3年 算数『あまりのあるわり算』

あまりが正しいか、図を使って考えました。

ノートに、自分の考えをまとめていきます。

○図を使って、説明することができました。
画像1画像2

理科 半月(上弦の月)の観察

画像1画像2
みんなで立てた「月も太陽と同じように時刻とともに位置はかわるのだろうか。」という学習問題を解決するため、観察計画をたてました。

「同じ場所で観察しないといけないかな。」「時間をあけて、何度か観察したら変化がわかるかな。」という声をもとに、方位を調べ、拳いくつ分で角度を測って観察しました。

2度目の観察では、「うわ!めちゃくちゃ月の位置変わってる!」「高い位置まで上がってる!」と歓声が上がっていました。

運動会にむけて

画像1
画像2
画像3
小学校での運動会は初めての1年生。

今日は、どんなことをするのか伝え、

玉入れダンスのダンスを練習しました!

初めて踊ったのに、ノリノリで楽しそうな1年生!!

運動会に向けて練習頑張ります!

3・4年 運動会に向けて

画像1画像2
 3・4年生合同で、南中ソーランの練習を初めてしました。4年生は、これから覚える3年生の見本になるよう、踊りました。3年生は、一生懸命なまなざしで見つめて練習していました。これからが楽しみです!

理科「夜空を見上げると(2) 月や星」の学習

理科では、月や星について学習しています。

これまで月を見た経験を話し合う中で、

「月も太陽と同じように時刻とともに位置が変わるのか。」という学習問

題をたて、観察計画をたてました。

明日は半月(上弦の月)なので観察しようということになり、今日は練習し

てみて、気をつけるポイントを班でアドバイスしあうことができました。

画像1

3年生と初めての運動会合同練習

ここまで4年生の学年でがんばってきた運動会の練習。

「今年は先輩としてかっこよく3年生をリードしたい!」と

張り切って練習をしてきました。

今日は、初めての合同練習で、

「こんな風に腕をのばすとかっこよく見えるよ。」

「大きな動きになるように波のところ練習してみよう。」と

アドバイスをしている姿がとても素敵でした。


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp