![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:56 総数:381109 |
4年生 さんさん学習![]() ![]() ![]() 3年 ラッキー人参(給食)![]() ![]() ![]() でも、ジャガイモにもハートの形があるという子どもがいました。あれ?おかしいな。ハートの形は、人参だけのはずでじゃがいもには、ないはずなのに。よくよく見ると、自分でかじってハートの形にしたようでした。和やかな給食時間となりました。 3年 工場でつくられるもの
3年生は社会科「工場でつくられるもの」の学習で、生八つ橋がどのようにつくられるのかを考えて学習を進めています。生八つ橋は1時間に1万個作られているようです。実際に社会見学でその様子を見学するのですが、その前に子どもたちと予想しました。そして、実際に粘土で作ってみることで、1時間に1万個という数の多さに驚き、どのように作っているのかについてさらに興味を持ちました。社会見学で、しっかりと学んできたいと思っています。
![]() ![]() ![]() 3年 ゲストティーチャー
8月30日(金)と9月2日(月)にさんさん学習でゲストティーチャーに来ていただきました。商店街のよさについて考えていた子どもたちですが、ゲストティーチャーに商店街のよさや歴史、昔の壬生の町の様子などを伺って、たくさん学びが深まりました。
![]() ![]() 4年生 地球の資源を守レンジャー![]() ![]() ![]() そこで、今日はNISSHA株式会社の方にゲストティーチャーとしてご来校いただき、特別授業をしていただきました。 環境を守るためにNISSHAで取り組まれていることや会社の製品を実際に見せていただいたり、子ども達にもできる取り組みを教えていただいたりと、たくさんのことを丁寧に教えていただきました。 教えていただいたことを実践し、みんなで地球の資源を守レンジャーになりたいと思います。 9月17日 授業の様子 1年生生活科![]() ![]() ![]() 育てていたアサガオを使って染めた紙を使い、小物入れを作りましたが、今日はその感想の交流をしていました。 素敵な小物入れがたくさんありました! 9月17日 授業の様子 5年生体育科![]() ![]() ![]() ジャンプアップタイム![]() ![]() ![]() 今日の中間休みは5年生が体育館で取り組む日でした。みんなで楽しく回数にチャンレンジしていました。 学年の合計で5000回達成を目指しています。みんなで楽しみながら体力向上に向けて頑張ってほしいと思います! 2年生 図画工作科「お話の絵」![]() ![]() 自分で選んだ場面を描きたいように描くことに加えて、”いろいろな物や人の大きさをどう工夫したら伝えたい様子が伝わるか”や、”背景をどのような色遣いにすると自分の描きたい場面に合うか”などを考えながら描いています。 4年 国語![]() ![]() |
|