![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:322978 |
【4年生】敬老訪問をしました![]() ![]() ![]() 皆様、本当におめでとうございます。 9月13日(金)今日の給食![]() ・牛乳 ・ごはん ・豚肉のしょうがいため ・里芋の煮つけ ・五色のすまし汁 今日は和(なごみ)献立です。 今年のお月見は9月17日です。この季節、十五夜に見える月はとくにきれいで、「中秋の名月」といいます。里いもの収穫時期と重なるので、「いも名月」とも呼ばれています。今日の献立の「里いもの煮つけ」にはそういう意味もあるのですね。秋の実りに感謝してお月見の気分を味わいましょう。 また、「五色のすまし汁」は、和食の調理やもりつけで大切にされている基本である「五色」の赤・白・黄・青(緑)・黒がそろったお料理です。色の美しさも感じながらいただきましょう。 今日も美味しい給食をありがとうございます。 【1年生】 9月12日 学校のようす![]() 支柱に巻きついているアサガオのつるを 取るのは大変でしたね。 9月12日(木)今日の給食![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・けいちゃん ・ほうれん草のおかか煮 今日の献立、「鶏(けい)ちゃん」は、岐阜県の郷土料理です。鶏肉と野菜に特製のたれをからめて作ります。たれは、みそ味で、ごはんとよく合います。 鶏肉が貴重だったころには、大切なお客さまや親せきが集まるお正月などの時別な日の料理でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5・6年生】表現運動をしました。![]() ![]() ![]() 9月11日(水)今日の給食![]() ・牛乳 ・ごはん ・小あじのこはくあげ ・野菜のきんぴら ・いものこ汁 新献立「小あじのこはくあげ」は、小あじをしょうが・料理酒・しょうゆにつけこんで下味をつけてから、かたくり粉と米粉をまぶして油であげて作ります。京都産の「小あじ」を使用した、地産地消の献立です。 小あじは頭から骨まで食べることができ、骨や歯をつくる「カルシウム」を多くとることができる食品です。衣のサクサクとした食感や小あじのうま味を味わい、よくかんで食べましょう。 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 9月10日 学校のようす![]() 写真は、明日の予定表を張り替えている様子です。 みんなが安全に、過ごしやすい環境づくりをしてくれていますね。 【1・2年生】 9月10日 学校のようす![]() ![]() 今日、1年、2年生合同で、50メートル走をしました。 みんな頑張って走っていました。 【3年生】お話の絵![]() ![]() 9月10日(火)今日の給食![]() ・牛乳 ・黒糖コッペパン ・トマトクリームシチュー ・ひじきのソテー 今日の献立、「トマトのクリームシチュー」は、新献立です。・子どもたちの様子を撮影した画像や動画などをSNS等にアップすることは固くお断りいたします。トマトをよく炒めて、あま味やうま味を引き出してから、手作りのホワイトルーでじっくり煮込みました。トマトの風味があり、夏にぴったりのシチューです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|