京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up20
昨日:91
総数:423199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

9月13日の学校の様子

4年生は図画工作で前時にそれぞれ作った色カードをグループで並べて、素敵だな、おもしろいなと思うものを写真に撮って鑑賞しました。みんなの色カードが並ぶとカラフルでとても素敵なアートになりました。
画像1画像2画像3

9月13日の学校の様子

画像1画像2
職員室前の「みるく」と「ごましお」がいなくなりました・・・
校内を探してみると、1年生と一緒に学習していました。

9月13日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、豚肉のしょうがいため、里いもの煮つけ、五色のすまし汁

 お月見が近づいているということで、里いもの煮つけが提供されました。スチコンでふっくら炊き上げた煮つけは、「歯がなくても食べられる(5年生談)」という感想がでるほど、やわらかく炊けました。今年の月見は17日です。きれいなお月さまが見られますように…。

9月12日の学校の様子

画像1
【御礼】
本日はお忙しい中、授業参観・懇談会にお越しくださりありがとうございました。直前の大雨とその後の日差しのため、気温・湿度以上に蒸し暑さを感じる中でした。
その中でも、子どもたち一人一人が活動している姿を参観していただけたと思います。その後の懇談会では、子育てについてのお話できたでしょうか。

次回の懇談会は1月になります。今回出席が叶わなかった方は、ぜひご予定ください。よろしくお願いいたします。

9月12日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、鶏ちゃん、ほうれん草のおかか煮

 岐阜県の郷土料理「鶏ちゃん」が提供されました。濃いみそベースのたれの味付けは、ごはんが進む進む。あっという間にごはんがなくなっている様子でした。

9月11日の学校の様子

今日も日中はとても暑かったですが、第2水曜はパトランです!
暑い中、ありがとうございました。
画像1

9月11日の学校の様子

画像1画像2画像3
1・2年生は体育の授業です。運動会に向けてダンスをしています。
4年生は音楽でリコーダーの演奏を頑張っていました。
5年生はツルレイシの花が咲いていたので、観察中です。

9月10日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
黒糖コッペパン、牛乳、トマトクリームシチュー、ひじきのソテー

 9月の新献立第一弾「トマトクリームシチュー」が提供されました。鶏肉や玉ねぎ、にんじんといった食材をホールトマトやケチャップ、ピューレといったトマトベースの調味料で煮込んだのち、手作りのホワイトルウと合わせて仕上げました。
 
 ほんのりピンク色?に仕上がったシチューに子どもたちから「これ、おいしい!」「トマトは苦手だけど、食べやすい」と大好評な感想をたくさんもらいました。

9月10日の学校の様子

中学年の体育の時間。
4年生が3年生の見本になっています。
画像1

9月10日の学校の様子

画像1画像2
9月の朝会がありました。
学校教育目標の「めざす子ども像」から、「楽しい」学校をつくるために、一人一人が大切にしてほしい姿を再確認しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp