京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:15
総数:628789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

4時間目はたて割り道徳1

 4時間目は今年度2度目の縦割り活動の時間でした。

 本日はたて割り活動で道徳の学習をしました。

 よりよい学校生活、集団生活の充実という主題で授業を行いました。

 今回の教材は『京都市立西陵中学校校歌』校歌から主題に迫ります。
画像1
画像2
画像3

本日の新校工事

 工事の様子を見ると、運動場の体育倉庫に木の屋根が。

 校舎も窓ガラスが入り、少しづつ形ができて生きています。

 今後は内装工事が進む予定です。
画像1
画像2
画像3

本日の1時間目の様子≪3年3組≫

 3年3組は理科の学習中。

 遺伝の規則性と遺伝子について遺伝は生物の基本的な性質の一つであり、遺伝子を通じて行われるといったことを学んでいました。


画像1
画像2
画像3

本日の1時間目の様子≪3年2組≫

 3年2組は数学の学習中でした。

 2次方程式の利用の小テストが行われていました。

 みんな思考を巡らせながら問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

本日の1時間目の様子≪3年1組≫

 3年1組は社会科の学習。

 現代社会の特色を考えていました。

 グローバル化の社会で大切なことは『多様性』を尊重すること。


画像1
画像2

本日の1時間目の様子≪2年2組≫

 2年2組は国語の学習中でした。

 作品を読み取り、その作品の印象とそのような印象を与える理由を考えました。

 そしてその根拠をロイロノートを使ってまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の1時間目の様子≪1年2組≫

 1年2組は体育の学習でマット運動を行っていました。

 映像を見ながら、気を付ける視点を確認し、その後はグループごとで端末を利用しながら技の練習を行っていました。


画像1
画像2
画像3

今朝の様子

おはようございます。

今日は曇り空が広がり、

時折風も吹いて涼しく感じられます。

今日も元気に挨拶をして登校しています。

「成功の秘訣は何よりもまず準備すること」

定期テストまで10日を切りました。

しっかりと「準備」をして臨んでください。

今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒委員会

画像1
画像2
画像3
2学期最初の生徒委員会が行われました。

それぞれの委員会が、学校をより良くするために

様々な意見を出し合い、考えを深めていました。

その姿は立派で、とてもたくましく感じられました。

本日の4時間目の様子≪1年1組≫

 1年1組は国語の学習を行っていました。

 描写に着目しながら登場人物の心情をどのようにとらえるのか、意見を出し合っていました。

 描写から読み取れることをたくさん出し合っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp