![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:260311 |
5年生 行事 「避難訓練」![]() 5年生 学級活動 「山の家のふりかえり」![]() 5年生 国語 「新聞の作り方」![]() ![]() 5年生 保健指導![]() ![]() 防犯避難訓練![]() ![]() ![]() 不審者が学校に侵入してきたときに、放送や教職員の指示に従って、沈着かつ敏速に安全な場所に避難できることをねらいとした訓練でした。 事前指導として、子どもたちには普段から防犯対策をしていることを伝え、安心して訓練ができるようにしました。 非常時の連絡用語を知り、落ち着いて第一次避難ができました。 本来なら第二次避難をすべきところですが、かなり気温が高く熱中症対策のため、教室で放送を聞き、訓練をふり返りました。 低学年も「自分の命を守るため」という話を事前にも聞いていたこともあり、無言で真剣に取り組んでいました。放送が入ったらすぐに静かにして聞くということもできていました。 全体指導として、安全担当や学校長から、「落ち着いて避難すること」「命を守る方法」について放送で聞きました。 また、日頃の挨拶についての話も聞きました。自分からすすんで、相手の目を見て挨拶をするということが大事だということです。 1学期にも洪水を想定した訓練をしましたが、今後も定期的に訓練を実施し、安全指導を行っていきます。 1年生 避難訓練![]() 図書委員会より![]() ![]() ![]() 3年生 国語の学習![]() ![]() ![]() 図工 続き
描写を見ても、思いがあふれているのが伝わってきます。
絵の具等で塗り始めいる子どももいます。 混色をとても丁寧にしている様子も見られ、いい雰囲気でみんな進めています。 ものすごく楽しいようです。見ているこちらも楽しくなっています。 図工の時間はあっという間に終わってしまうほどです。 次の時間も楽しみです。 ![]() ![]() 図工 自分で選んだ本 場面
2学期になり、図工はお話の絵を描くことに取り組んでいます。
自分で選んだ本の、描きたい場面を決め、メモを取ったり下描きをしたりしながらいよいよ画用紙に描き始めました。 全員、どんどん描き進めていく姿を見て、主体的でいいなと思っています。 ![]() ![]() |
|