京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up24
昨日:55
総数:381044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

4年 理科

画像1画像2画像3
理科の学習「とじこめた空気や水」で、閉じ込めた空気について調べるために空気鉄砲を使って実験をしました。みんな、楽しみながら閉じ込められた空気の押し戻す力を感じていました。

たてわり遊び&ロング昼休み

画像1
画像2
 今日は、久しぶりのたてわり遊びでした。

 6年生のリーダーを中心に、楽しく遊ぶ姿が見られました。


6年生 体育科 民よう「ソーラン節」

 今日も民よう「ソーラン節」の練習に取り組みました。


 にしん漁での動きをもとにしながら、ダイナミックに踊るために必要なことを考えて踊っています。

 ダンスリーダーを中心に、一生懸命踊っています。
画像1画像2

ロング昼休み たてわり活動

画像1
画像2
今日の昼休みは、ロング昼休みで、2学期で最初の「たてわり活動」でした。

運動場、体育館に分かれ、異学年のグループで遊びました。
今回も、上級生が下級生にやさしく関わっている姿がたくさん見られました。

みんな楽しそうに遊んでいて、元気いっぱいの朱雀第三小学校の子どもたちです!

3年 友禅染体験(引き染体験)パート2

画像1
画像2
画像3
体験を終えて、子どもたちは「思っていたより、難しかった。」や、「いろいろ描けて楽しかった。」、「楽しかったから、もっとやりたい。」などの感想が出ました。体験することで、身をもって学べるいい機会に恵まれました。

3年 友禅染体験(引き染体験)パート1

 9月10日(火)と11日(水)に地域の方にご来校いただき、「引き染体験」をさせていただきました。いつもの図工室が工房に早変わりです。一人ずつそばについてもらって見ていただきながら、体験ができました。「赤」「青」「黄」「緑」「紫」の5色の中から色を選んだり、刷毛で形を工夫したりしました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽

画像1画像2
「陽気な船長」という曲をリコーダーで演奏しました。スタッカートのある弾むような旋律と、なめらかな旋律の違いを、タンギングを使って表現しました。主旋律と副次的な旋律にわかれる部分もきれいな音色でふくことができています。

4年生 さんさん学習

画像1画像2画像3
さんさん学習でエコについて伝えるパンフレットやポスターを作りました。完成したポスターをみんなで交流し、校内に掲示しました。環境保全のために自分たちにできることを実践するきっかけになれば嬉しいです。

2年生 体育「おにあそび・すもうあそび」

画像1
今週から、おにあそび・すもうあそびの単元に入りました。
二人以上で手をつないでおにあそびをします。どのようなルールにしたら、安全にみんなが楽しく遊べるかも話合いました。
「走れる範囲を狭くしたら楽しいと思う」「班でやってみても面白いかもしれない」「ふえおにもいいかも!」と様々な意見がでてきたので、一つ一つ楽しんで遊んでいます。
すもうあそびでは、押すときのポイントについて話し合いました。

時間を重ねる毎に楽しさが増している様子です。

1年生 生活

画像1
画像2
 前回色染めをした紙を使って、小物入れをつくりました。牛乳パックの周りに丁寧に紙を貼って、とっても素敵な小物入れが完成しました。

 振り返りのカードには、「紙を貼るのが難しかったけど、いい小物入れができました。」「色染めをするのが楽しかったです。」といった感想が書いてありました。感想をくわしく書くことも上手になってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp