京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:27
総数:336042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家 1

画像1画像2
花背山の家宿泊学習が始まりました。
出発式です。

山の家で元気に活動するための食事を考えよう!

画像1
画像2
画像3
山の家のバイキングで、どのように、どれだけの量を選べば、元気に過ごすことができるか考えました。

6年書写★文字の組み立て方

画像1
画像2
画像3
3つの部分からなる「湖」を書きました。

3つの部分のバランスを考えながら

一画一画丁寧に書いていきました。

6年★隙あらば練習!

画像1画像2
6年生は運動会に向けて練習を始めています。

休み時間なども頑張っているのですが

給食終わりの隙間時間にも

先生たちのお手本動画を見て

とにかく真似してます。

まだまだできませんが楽しそうです♪

運動場 くすのき

画像1
 テストです。

1年生 国語 「おむすびころりん」

お話のおじいさんになりきって音読したり、
好きな場面について意見を出し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

6年★運動会に向けて

画像1
画像2
6年生が運動会の総合表現の中で挑戦する

大縄とダブルダッチを練習しています。

ダブルダッチはなかなか簡単にはできず

運動が得意な子達でも苦戦していましたが

なんだかんだ言いつつ

一週間もたたずに跳べる子が出てきました。

跳べるようになるとどんどん楽しくなってきます!

6年社会★貴族のくらし

画像1
画像2
画像3
平安時代の貴族のくらしから

どのような文化が生まれたかを調べています。

平安京に都がうつったということで

平安京に関するパンフレットも活用しながら

いつものロイロノートと一緒に情報を集めました。

当時の貴族ははなやかなくらしをしており

今に通ずるかな文字や娯楽などが

たくさん生まれたことが分かりました。

6年★ジョイントプログラム確認テスト

画像1
画像2
画像3
夏休み明けのジョイントプログラム確認テストに

取り組んでいます。

今日は国語に取り組みました。

時間配分に苦戦する子がいましたが

自分なりの精一杯でやりきっていました。

1年生 算数 10よりおおきいかず

数図ブロックを使って10より大きい数を理解し、
教科書のうさぎ・花・蝶の数を数えました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 運動会係活動(6年) 6年生以外4時間授業
9/12 避難訓練(火災)
9/13 食の指導(2−1) ALT来校 スマイル遊び
9/17 スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
9/11 身体計測(4年)
9/12 フッ化物洗口 身体計測(3年)
9/13 身体計測(2年)
9/17 身体計測(1年)

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp