![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:21 総数:641462 |
5年生花背山の家5〜入所式2
入所式でも代表のリーダーさんが司会や
言葉をしっかり伝えて、自分たちで進めていました。 山の家の所員さんからのお話も聞いて、これから活動を 始めていきます。 ![]() ![]() 花背山の家4〜入所式1
山の家に着いたらまずは入所式です。
玄関前の広場に整列し、校歌をみんなで歌いました。 音楽が途切れるアクシデントもあったのですが、 アカペラで歌い切るやる気。用意した旗もしっかり揚げて いい雰囲気で始まりました。 ![]() ![]() 5年生花背山の家3〜山の家到着
バスに揺られること1時間半ほど、子どもたちは
無事花背山の家に到着しました。 大きな体調不良者もなく、山の家の天気も快晴。 これからたくさんの楽しいことが待っていそうです。 ![]() ![]() 5年生花背山の家2〜出発式2
出発式では、児童代表のことばだけでなく、
2泊3日の間お世話になる引率の教職員の 紹介や、お見送りに来てくださっていた、保護者の皆さんへの 一言などもあり、内容もしっかりした出発式でした。 ![]() ![]() 5年生花背山の家1〜出発式1
いよいよ本日から5年生の花脊山の家野外宿泊学習が
始まります。元気に時間通り登校する姿を見て山の家が 益々楽しみになりました。 出発式ではリーダーさんがしっかり司会進行を務め、 自分たちでつくりあげる雰囲気が出ています。 ![]() ![]() 図書ボランティアさんの読み聞かせ
2学期も図書ボランティアさんの読み聞かせがスタートしています。
どんな本を読んでいただけるかみんなも楽しみにしています。 ![]() ![]() 3年 社会科「工場でつくられるもの」
前回の学習で、京都のお土産屋さんでは、八つ橋が多く売られていることに気づきました。今日は、生八つ橋の実物を見て気づいたことや疑問を出し合いました。
「薄いもちのようなもので包まれているけれど、原材料は何だろう?」 「いい香りの粉がついているけれど、シナモンかな」 「こんな薄いもちだから、人の手で包んでいるんじゃないかな」 「一日に一万個も作っているなら機械なんじゃない?」 調べて確かめたいことがたくさん出てきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 自由研究交流会2![]() ![]() 4年 自由研究交流会1![]() ![]() 4年 書写「ひらがなの筆使い」![]() ![]() |
|