京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up16
昨日:56
総数:641562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科「書いたら、見直そう」

画像1画像2
 国語科では「書いたら、見直そう」の学習をしています。間違っている文章例を見て、「これはやっちゃうな。」「あるある!」と、自分の文章を書いた経験を振り返ることができました。文章をみんなで添削したあとは、「改行や句読点の付け忘れに気を付けたい。」や「これまで見直しができていなかったから、これから頑張りたい。」という振り返りがでてきました。文章を書くときの決まりについては理解が深まっている様子が見られるので,これからは、普段文章を書く際に、自分でも見直す習慣をつけ、実生活に活かしてほしいと思います。

3年 体育『マット運動』 パート2

画像1画像2
自分が取り組んでいる姿をGIGA端末で動画を撮って確認したり、

お手本の動画を見てやり方を確認したりして進めています。

中々取り組んでいる、自分の姿を見るのは新鮮なようで、

「手がなんかおかしいな。」「もう少し真っ直ぐに回りたいな。」

と振り返りながら頑張っています。
 

2年生 自由工作・自由研究発表会

画像1画像2画像3
 今日は夏休みの頑張った自由工作・自由研究を発表しました。個性豊かな作品が出来上がっていて、とても見応えがありました。研究にも、生物の観察や石の比較、酸性・アルカリ性の実験など、それぞれの興味関心の違いが表れていました。どの作品・研究も子どもたちの頑張りがよく感じられました。ご家庭でもご協力ありがとうございました。
 「すごい!」「やってみたい!」という声がたくさん出てきました。しばらく教室に展示するので、子どもたちには様々なものに触れ、関心を広げてほしいと思います。

KKPあいさつ運動

画像1
台風にも負けずに大きな声で

おはようございます!

「朝からスッキリした〜。」と

流れ落ちる汗もさわやかな5年生なのでした。

給食の様子

画像1画像2
 台風が近づいていた影響で給食の献立が「カレーピラフ・牛乳・トマトスープ」に変更になりました。子ども達は献立が変わってもモリモリ食べて、おかわりの行列ができていました。

3年 国語『こんな係がクラスにほしい』パート2


今日は、自分で考えた係をグループで出し合いました。

似ているものをまとめ、仕事内容を付け足して、話し合いました。

出た意見を、全体で一度付箋を分けて集約しました。

初めは、思いつかなかったアイデアも出てきて、

たくさん係を考えることができました。

来週は、クラスで自分が何の係をやるのか決めていきます。


画像1画像2

3年 図画工作『動いて楽しいわりピンワールド』パート2

できた仕組みを動かし、動き方や見え方を確認しながら表します。

立体で表したり、細かくつなげて工夫したりしている子もいました。

動かしてみて「いい感じ。」と満足そうな様子でした。



画像1
画像2

3年 図画工作『動いて楽しいわりピンワールド』

画像1
画像2

割りピンを使って紙を動かす仕組みから思い付いたものをつなげて、重ねて、

作品に表しています。

「ここにわりピンをつけるといいかな?」

「この動き面白い!」とひらめきを次々に作品に表していました。



8月お誕生日会

画像1画像2
 毎回、誕生日の友だちがいる月には誕生日会を行っています。学級のみんなで楽しめるゲームや出し物を考えて、メッセージカードのプレゼントを渡しています。今回は、子どもたちが自分たちで考えて準備をしたマリオゲームが大盛り上がりでした。

風船バレー

 体育科の学習で風船バレーを行いました。全員で、またグループに分かれて、全員が風船に触るまで落ちないように気をつけながらみんなでパスをつなぎました!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp