京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up6
昨日:81
総数:423513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

9月10日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
黒糖コッペパン、牛乳、トマトクリームシチュー、ひじきのソテー

 9月の新献立第一弾「トマトクリームシチュー」が提供されました。鶏肉や玉ねぎ、にんじんといった食材をホールトマトやケチャップ、ピューレといったトマトベースの調味料で煮込んだのち、手作りのホワイトルウと合わせて仕上げました。
 
 ほんのりピンク色?に仕上がったシチューに子どもたちから「これ、おいしい!」「トマトは苦手だけど、食べやすい」と大好評な感想をたくさんもらいました。

9月10日の学校の様子

中学年の体育の時間。
4年生が3年生の見本になっています。
画像1

9月10日の学校の様子

画像1画像2
9月の朝会がありました。
学校教育目標の「めざす子ども像」から、「楽しい」学校をつくるために、一人一人が大切にしてほしい姿を再確認しました。

9月9日の学校の様子

今週も残暑が厳しいようです。
その中でも、子どもたちは元気に登校してきました。

体育館から元気なかけ声が聞こえてきました。1,2年生が元気活動しています。
6年生は、フラッグをもち始めました。
画像1
画像2

9月6日の学校の様子

4年生は図画工作の学習で、絵の具を指で混ぜて色カードをつくりました。2色や3色の色を混ぜて、混ざり合う色合いの変化を楽しんでいました。次の時間はつくった色カードをみんなで並べてみたいと思います。
画像1画像2

9月6日の学校の様子

6年生は家庭科の学習で靴下を手洗いしました。1日履いていた靴下を洗濯水につけると水が薄黒くなり、それだけ汚れていたことに気付き、もみ洗いやつまみ洗いをして汚れを綺麗におとしました。
画像1画像2

9月6日の学校の様子

静市交番より、野中町付近でイノシシの目撃情報があったと知らせていただきました。
ご注意ください。

9月5日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、小松菜の煮びたし

 ごはんのすすむ「平天とこんにゃくの煮つけ」は、ごはんがどんどんほしくなる味付けで、どのクラスでもお増やしの列ができていました。小松菜の煮びたしはシャキシャキとした食感で、噛めば噛むほど油あげからおいしいお出汁が出てきました。

9月5日の学校の様子

4年生は、算数を複数の教員で担当して学習をしています。
1,2年生は、図工と音楽を担任の先生が交代して学習しています。
2学期も引き続き、市原野型チーム担任制を進めていきます。
画像1
画像2

9月5日の学校の様子

画像1
5年生が社会科で、3年生が理科でタブレット端末を使って調べ学習をしていました。
映像や画像が瞬時に出てくるのは、便利です。

ただ、家でも家庭でも「ばっかり」になっては困ります。
朝の正門から遠くの山々をじっくり見ると、葉や枝の形がやはり違いますね。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp