京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:89
総数:360284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

和気あいあいと

台風対策のために西校舎にしまっていたテーブルとベンチを、憩いの広場に戻しました。その後、教職員でベンチに座って雑談タイム。「涼しくなったら、打ち合わせをここでしよっか〜」なんて話していました。

画像1
画像2

生活科「いきものと なかよし」その3

 今日は、教室で飼っている「バッタ」と「ダンゴ虫」を詳しく観察しました。「バッタ」を観察している子ども達からは、「足は、すごく曲がっている。」「お腹をよく見ると、赤い所がある。」「ダンゴ虫」を観察している子ども達からは、「お腹には、たくさんの線が入っている。」「よく見ると、頭から角みたいのが出てる。」など、たくさんの事に気付いていました。
画像1
画像2

2年生 自由研究

画像1
画像2
夏休みに作った自由研究の作品の交流をしました。どの作品も様々な工夫がされていて、楽しく鑑賞する姿がたくさん見られました。自由研究の課題にご協力いただきありがとうございました。

♪5年生 花背山の家その51

画像1
遠い位置から、フリスビーをゴールに入れるのはとても難しかったです。入ったときは大喜びです。

♪5年生 花背山の家その50

画像1
画像2
フライングディスクゴルフをしました。花背山の家中を回り、くたくたになったようです。

♪5年生 花背山の家その49

画像1
入所の言葉を言いました。一生懸命練習して、堂々と言いました。立派でした。

♪5年生 花背山の家その48

画像1
画像2
入所式の様子です。リーダーを中心にしっかりと進めることができました。校歌を歌う時には、学校の旗をあげました。

4年生 体育

運動会の練習に入りました。子どもたちからも話を聞いておられることと思いますが、今年度は沖縄の民謡「唐船ドーイ」「エイサー」の演技を行います。本番はパーランクー太鼓をもって踊ります。少しずつみんなと進めていきたいと思います。
画像1
画像2

♪5年生 花背山の家その47

画像1画像2
解散式の様子です。「どんなことが思い出に残りましたか?」代表の人の問いかけに、みんなはいろんなことを頭にめぐらせたでしょう。
楽しい日々にありがとう。一緒に過ごした仲間にありがとう。
お家の方にはご心配おかけしたと思います。お迎えありがとうございました。

今日のテーマの「感謝」の気持ちが溢れます。

1年生 よみきかせ

画像1
画像2
図書ボランティアの方が、朝読書の時間に読みきかせをしてくださいました!あとから、「こぶが取れてよかった。」「砂丘に行ってみたいな。」と、感想を言っていました。読んでいただくと、同じ本を図書室で借りてゆっくり読みたくなるようです。いろいろなお話に親しんでほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 授業参観・懇談会【全】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp