京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:26
総数:358840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

♪5年生 花背山の家その11

画像1
食後、学校長のギターに合わせてみんなも口ずさんでいます。

4年生 体育4(保健)

「保健」の学習で思春期の心や体の成長について学習しています。今日は、体の中で大人になる準備が始まつていることや心の変化について学習しました。身長や体重と同じように個人差があることも知りました。子どもたちが一番相談しやすいのはやはりご家族です。この機会にぜひ心身の成長や大人の準備について話し合う機会を作っていただけたら嬉しいです。
画像1
画像2

4年生 社会科

「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習に入りました。疏水周辺やインクライン、発電所の写真や資料からクラスで学習問題をつくりました。今日は、詳しく知りたいことをロイロノートに個人で書き込んだ後、グループでよく似た意見を出し合い、キーワードをつけてまとめました。ローマ字入力も随分スムーズにできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

「あなたなら、どう言う」対話の練習の学習をしています。家に帰った時に弟と使っている子供部屋が散らかっています。姉の友だちがもうすぐ遊びに来るときに弟にどんな風に話すかを考えました。1時間目は、感情的に言っていた子供たちですが、「よりよい対話」のより良いについて考えた後、やり取りをしてみました。相手が納得するように、優しい言い方で、初めに訳を聞いてあげる・・・など相手の立場に立って話すことの大切さに気が付きました。
画像1
画像2

♪5年生 花背山の家その10

画像1画像2
野菜を切るのに苦戦したけど、火を絶やさないのは大変だったけど、煙たかったけど、みんなで頑張って作りました!完成です!今日の鶏すきやき風煮は特別の味です。

♪5年生 花背山の家その9

画像1画像2
野外炊事をしています。役割分担して頑張っています。

4年生 理科 「とじこめた空気や水」 その2

空気でっぽうをやってみて、空気がどうなったのか考えて発表しました。これからも空気の性質について深く考えていければと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 「 あなたなら、どう言う 」

国語では、対話について学んでいます。グループで役割を決めて、対話の練習をしました。旦那言葉で伝えるとお互いが納得するのか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 新しい仲間・・・!

画像1
ようこそ・・・新しい仲間です。中間休みに見つけることができました。

体はきれいな虹色です。にじいろとかげでしょうか。
みんなで大切に育てましょう。

3年生 音楽 パートに分かれて3

画像1
画像2
リズムに気を付けながら、自分の担当を一生懸命に演奏していました。自分の音だけではなく、友達の音も聴けるようになるともっともっとよくなりますよ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 授業参観・懇談会【全】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp