京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:34
総数:358052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 80mを走り切りました!

画像1
画像2
画像3
初めての80m走です!カーブもありましたね。どうだったでしょうか?

カーブでは、一生懸命に腕をふって走る姿がありました。50mと比べると、しんどかったですね。
運動会までに、しっかりと体力をつけて、頑張って走り切れるようにしましょうね!

3年生 すてきな笑顔★

画像1
画像2
先週金曜日の放課後の様子です。
友達とたくさん話して、遊んで・・・よいですね!どんどん友達の輪を拡げてください!!

3年生 視力検査

画像1画像2
視力検査を行いました。本当に目は大切です!大切に大切に・・・学習するときには近くなりすぎないようにしましょう!

3年生 2組ランチルーム給食♪2

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生のお話もありました。

最後までしっかりと片付けることができました。またみんなで行けるとよいですね!

3年生 2組ランチルーム給食♪

画像1画像2画像3
素早くランチルームに移動し、おいしく給食をいただきました。グループの人と顔を見合わせながら食べるのは、ちょっぴり緊張しますが、うれしいですね!

3組 ペットボトルフリップ

中間休みにペットボトルフリップをして遊んでいた子どもたち。

今日は、何と、キャップ側で立てることに成功した子がいました。

それを見て、「ぼくもやってみたい!」と、まわりの子たちも何度もチャレンジしていました。
画像1
画像2

3組 仲間が増えました!

3組に新しい仲間が増えて、4人になりました。

交流学習に行く子が多いので、今日全員が揃ったのは、給食時間とチャレンジタイムのみでした。

チャレンジタイムは、8つの絵の中から、全く同じ絵を2つ探しました。みんな集中して、真剣に頑張っていましたよ。
画像1
画像2

3組 下校時のひとコマ

ベンチに座ってほっこりしている5年生の姿が微笑ましくて、担任がカメラを構えると、にっこりピース。花背山の家に行く前は、カメラを恥ずかしがっていた子どもたちですが、2泊3日の宿泊学習で、カメラにもすっかり慣れてくれました。

これからも、家庭、学校、地域、あらゆる場面で子どもたちの笑顔が溢れますように。
画像1

6年 理科『水よう液の性質』

理科で「水よう液の性質」の
学習を進めています。
塩酸に溶けた金属が
どのようになったのか実験して
確かめました。
画像1
画像2

♪5年生 花背山の家その56

画像1
画像2
川活動。山の家の先生の話を聞き、気持ちがワクワクしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 授業参観・懇談会【全】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp