京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:47
総数:262445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

入所式

入所式です。オリエンテーションのあと
昼食をいただきます。
画像1
画像2

花背山の家到着

花背山の家に10時半頃に到着しました。
緑がとってもきれいです。
画像1
画像2

バス出発です。

八時三十分頃、花背山の家に向けて、予定どおりにバスが出発しました。
気を付けていってきます。
画像1

いよいよ、出発です。

青空が見え始めています。
いよいよ5年生花背山の家出発します。
子どもたちの顔も輝いています。
画像1
画像2

花背山の家に向けて

花背山の家の宿泊学習にむけて、今日は、いろいろな式のリハーサルをしました。
いよいよ来週からです。
みんなで楽しく有意義な活動になるよう,準備も大詰めです。
画像1
画像2

【6年生】来週も頑張りましょう!

画像1画像2画像3
 この1週間は、夏休みモードから学校モードへ切り替えるのが大変かなと少し心配していましたが、さすが6年生。
気持ちをしっかり切り替えて、学習するときはしっかり取り組みました。
また、クラスのみんなのために、動いてくれる人もたくさんいました。
その気持ちがとてもうれしいです。
来週も、みんなの素敵な姿に期待しています!

【6年生】バスケットボール

 体育科ではバスケットボールの学習が始まりました。
先生の話をよく聞いて、学習に取り組めました。
勝ち負けだけでなく、チームとしての作戦や声かけを大切に取り組んでいってほしいです。
画像1
画像2

【6年生】算数

 2学期が始まり、1週間がたちました。
算数科では円の面積を学習しています。
自分の考えを友達に伝えたり、ノートに書いたり、
真剣に取り組む姿が見られてうれしいです。
画像1
画像2

【2年生】生活:あそんでためしてくふうして

前回考えた遊びを、今日は実際にやってみました。今日やってみたのは「はしつかみ」です。ペットボトルのキャップをお箸でつかんで、何個運べるかチャレンジです。終わった後は振り返り。次はどんな工夫ができるか。どうやったらもっと楽しくなるかも考えました。
画像1
画像2

【2年生】図工:はさみであーと

はさみで適当に切った形から、どんなイメージが思い浮かぶか考えて作品を作りました。同じ形でも人によって見え方が全然違って面白かったです。はさみの使い方も改めて学習しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 茶道教室(放課後)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp