京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:37
総数:260311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

4年 国語

画像1
漢字の広場の学習で、昔話の場面や出来事を考えながら、お話をつないでいきました。漢字やつなぎ言葉をうまく使い物語を進めていました。

4年 総合

画像1
画像2
プロジェクトYで取り組んでいるビオトープの観察をしました。花が咲いていたり、葉が大きくなっていました。

【2年生】正しいお箸の持ち方

右手なら・・・?左手なら・・・?と正しいお箸の持ち方を勉強しました。どの指で支えているのかも、写真で確認しながら、実際にスポンジや大豆をつまめるか実践です。“正しい持ち方で”つまむのが難しい子どもたち。給食も正しいお箸の持ち方を意識して食べました。

【2年生】正しいお箸の持ち方

右手なら・・・?左手なら・・・?と正しいお箸の持ち方を勉強しました。どの指で支えているのかも、写真で確認しながら、実際にスポンジや大豆をつまめるか実践です。“正しい持ち方で”つまむのが難しい子どもたち。給食も正しいお箸の持ち方を意識して食べました。
画像1
画像2
画像3

3年生 保健の学習「体の清けつ」

画像1
画像2
 3年生では、今、保健の学習で、健康な生活について学習しています。今日は、体を清するのはどうして大切なのかということを、みんなで考えました。ぬれた脱脂綿で手を拭くと、脱脂綿に汚れがつき、自分の手が思ったよりも、汚れていることが分かりました。ていねいな手洗いが大切だということを実感することができました。

3年生 外国語「何がすき?」

画像1
画像2
 3年生の外国語では、”What〜 do you like?”と、すきなものを友達に尋ねたり、答えたりする学習をしています。今日は、身近にあるものの名前について英語で答えるクイズをしたり、友達にすきなものを尋ねたりする学習をしました。みんな、意欲的に自分のすきなものを英語で友達に伝えていました。

1年生 生活科 なつとともだち

画像1画像2
シャボン玉の続きです。

1年生 生活科 なつとともだち

画像1画像2画像3
生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。うちわの骨組みやハンガーを使って大きなシャボン玉にも挑戦しました。心地いい風の中、たくさんのシャボン玉を飛ばした1年生でした。

【2年生】生活:あそんでためしてくふうして

今日は、箱積みゲームをしました。はじめは、「どんな重ね方でもOK、手で支えるのはなし」といったシンプルなルールで、制限時間は1分での挑戦です。やってみて気づくことがいっぱい。もっと楽しむためには、どんなルールがあればいいか考え、意見を出し合い、新たなルールで再挑戦しました。2回目はより楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活科:ぐんぐんそだておいしいやさい

夏休み明けの野菜の様子を観察しました。夏休み前にたくさん実をつけていたきゅうりはもう枯れてしまっています。その代わり、オクラは少しずつ花をつけ、実ができてきました。ピーマンは、緑から赤色へ…。今までとの変化をたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 茶道教室(放課後)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp