京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up21
昨日:37
総数:260300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

3年生 外国語「何がすき?」

画像1
画像2
 3年生の外国語では、”What〜 do you like?”と、すきなものを友達に尋ねたり、答えたりする学習をしています。今日は、身近にあるものの名前について英語で答えるクイズをしたり、友達にすきなものを尋ねたりする学習をしました。みんな、意欲的に自分のすきなものを英語で友達に伝えていました。

1年生 生活科 なつとともだち

画像1画像2
シャボン玉の続きです。

1年生 生活科 なつとともだち

画像1画像2画像3
生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。うちわの骨組みやハンガーを使って大きなシャボン玉にも挑戦しました。心地いい風の中、たくさんのシャボン玉を飛ばした1年生でした。

【2年生】生活:あそんでためしてくふうして

今日は、箱積みゲームをしました。はじめは、「どんな重ね方でもOK、手で支えるのはなし」といったシンプルなルールで、制限時間は1分での挑戦です。やってみて気づくことがいっぱい。もっと楽しむためには、どんなルールがあればいいか考え、意見を出し合い、新たなルールで再挑戦しました。2回目はより楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活科:ぐんぐんそだておいしいやさい

夏休み明けの野菜の様子を観察しました。夏休み前にたくさん実をつけていたきゅうりはもう枯れてしまっています。その代わり、オクラは少しずつ花をつけ、実ができてきました。ピーマンは、緑から赤色へ…。今までとの変化をたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育:ようぐあそび

フラフープを使ってどんな遊びができるかを、自分たちで考えました。フラフープを転がして2秒後に追いかけて追いつけるか、や、誰が一番遠くに転がせるかなどいろいろなルールを考えて試しました。
画像1
画像2

退所式

午後3時頃に、退所式を行いました。
山の家の所員の方に感謝、自然に感謝、引率の先生に感謝、友達に感謝、家族に感謝、お天気にも感謝です。
このあとは、バスにのって横大路小学校方面にもどります。
画像1
画像2

ふりかえり

野外炊事 大成功でした。
一人一人の協力がすばらしい活動になりました。最後のふりかえりをしています。
画像1
画像2
画像3

野外炊事 8

きれいに完食です。
最後の片付けまで、協力してがんばっています
画像1
画像2
画像3

野外炊事 7

今日のカレーライスは、格別です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 茶道教室(放課後)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp