京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up89
昨日:80
総数:311358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生:演技練習

画像1
運動会に向けてフラッグの練習が始まりました。
昨年よりもより、美しく魅せるためにみんな頑張っています!

5年生:演技練習

画像1
運動会に向けて、フラッグの練習が始まりました。
初めてのフラッグで緊張気味にも見えますが、頑張って仕上げてほしいと思います。

6年 醍醐の町のみりょくをさぐろう!

2学期の総合的な学習が始まりました!

1学期に、醍醐の町のみりょくについてみんなで考えをまとめたので
これで終わり???


「ちがう!他の人はどう思っているのか知りたい!」
「インタビューしようよ。」
「見守り隊の人に聞きたい。」

話は、どんどんはずみます!
2学期の総合もわくわくしてきたようです。
画像1

2年:国語 ペアで音読

画像1画像2
「どうぶつえんのじゅうい」の学習をはじめます。今日は段落分けをして、学習の見通しをもったのち、2人組音読をしました。交代で読むだけですが、相手の読む箇所をきちんと聞いていないとスムーズに進みません。授業の始めにいろんな音読方法で文字をすらすら読むことにも慣れてほしいと思います。

1・2年 運動会に向けて

画像1
はじめて体育館で1・2年一緒にダンスをしてみました。今回はアニメの曲を2曲踊ります。どちらの曲もノリノリで踊ることができていました。これから、右・左や動きの大きさなどを揃えていきます。楽しく笑顔で踊れるように練習します!

2年:生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
身近な材料を使って、遊びや遊び道具を考える学習に入っています。今、各ご家庭からペットボトルやカップなどを集めていただいているところです。
今日は、「同じ材料」をたくさん集めて遊んでみました。
材料は紙コップです。たくさんの紙コップを手渡すと、縦に積んでどちらが高いかを競い合っていた子どもたちですが、すぐに近くの友だちと協力してより数を集めて大きく、高く積み始めました。
たくさんの友だちと協力してもうすぐ天井・・・というところまで積んだグループもありました。エアコンの効いた教室でしたが、汗だくになって楽しみました。

【4・5くみ】身体計測

画像1画像2
身体計測の前に、養護教諭からけがの応急手当についての話を聞きました。擦り傷をしたとき、鼻血が出たときに自分でできる手当について知ることができました。
その後、身長と体重を計測しました。スムーズに計測することができました。

5年生:お話の絵

画像1画像2
今年もお話の絵の季節がやってきました。
高学年になり、かなり分厚さのある本の中から1場面を選んで絵に表します。どんな作品が完成するか楽しみですね。

6年生:書写

点角のつながりに気を付けて、「希望」という字を書きました。
画数が多く、初めは上手に書けるか不安な表情をしていた子どもたちでしたが、いざ書き始めると「バランスよくかけた!」「思ったより簡単やった!」と今までの学習を生かして自信をもって書くことができていました。
画像1画像2

1年:身体計測

 身体計測の前にけがの手当てについてのお話を聞きました。こけた時や鼻血が出た時など、どのように対応すればよいかお話を聞きました。学校だけでなく公園などでもけがをすることがあるかもしれません。今日学習したことを生かして、自分でも手当てをしてほしいです。
 身体計測では、春よりもひとまわり大きくなったみんなの成長が感じられました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp