![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:22 総数:381824 |
6年生 学年集会![]() ![]() ![]() ソーラン節の起源や踊りのポイントを確かめたり、グループごとにめあてを考えたりしました。 運動会にむけての練習は、立候補してくれた「ダンスリーダー」を中心に行います。 ダンスリーダーが心のこもった意気込みを発表してくれたおかげで、みんなの士気が上がりました。 9月3日 授業の様子 5年1組![]() ![]() ![]() 沿岸漁業や沖合漁業などの漁獲高の移り変わりのグラフからわかることを見つけ、なぜ漁獲量が減っているのかについて調べていました。 3年生 さんさん学習 商店街の方のお話2![]() 壬生京極商店街のマスコットキャラクター、「ミブナン」の紹介もありました。 2つの商店街の方のお話から、子どもたちはたくさん学んだようです。次の学習につなげていきます。 5年 さんさん学習「食品ロス」![]() ![]() ![]() 1学期、SDGsについてさんさん学習で調べ学習をしていた子どもたち。 今日、食品ロスのはなしを聞いて、より深く知ることができました。 世の中の、目に見える食品だけではなく、その原材料を作る過程で使う水やエネルギー、世界で飢餓に苦しむ人など、普段の生活では気付かないことに気付かされた1時間でした。 2年生 学活「歯磨き指導」![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 今までは捨てるものだと思っていたプリンのカップや卵の入れ物、お菓子の空き箱など、見方を変えると、、、なんと、遊べる宝物になります。 どのように工夫すると楽しく遊べる宝物になるかをみんなで話し合いました。 はじく・積む・ならべる・吹く・ころがす、、、などたくさんのキーワードが出てきました。 これから一つずつみんなで試して、どのようにすると遊べるのかを話し合いながら楽しんでいきます。 8月30日 授業の様子 1年1組![]() ![]() みんなで楽しそうに、「タタロチカ」の曲に合わせて踊っていました。 3年生 さんさん学習 商店街の方のお話![]() 畑様も、本校の卒業生でいらっしゃって、在学当時は1300人もの児童が在籍していたとのこと。今の4倍以上の児童がいたことになります。驚きです。 9月2日には、壬生京極商店街の方にお話を伺います。 くすのき学級 研究授業![]() ![]() ![]() みんな張り切ってレストラン運営をしていました。 授業後には、教育委員会より指導主事の先生をお招きし、研修会を行いました。くすのき学級の子どもたちや、今日の授業から、たくさんのことを学ばせていただきました。 2年生 はみがき巡回指導![]() |
|