![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:31 総数:423422 |
9月6日の学校の様子
4年生は図画工作の学習で、絵の具を指で混ぜて色カードをつくりました。2色や3色の色を混ぜて、混ざり合う色合いの変化を楽しんでいました。次の時間はつくった色カードをみんなで並べてみたいと思います。
![]() ![]() 9月6日の学校の様子
6年生は家庭科の学習で靴下を手洗いしました。1日履いていた靴下を洗濯水につけると水が薄黒くなり、それだけ汚れていたことに気付き、もみ洗いやつまみ洗いをして汚れを綺麗におとしました。
![]() ![]() 9月6日の学校の様子
静市交番より、野中町付近でイノシシの目撃情報があったと知らせていただきました。
ご注意ください。 9月5日の給食の様子![]() 麦ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、小松菜の煮びたし ごはんのすすむ「平天とこんにゃくの煮つけ」は、ごはんがどんどんほしくなる味付けで、どのクラスでもお増やしの列ができていました。小松菜の煮びたしはシャキシャキとした食感で、噛めば噛むほど油あげからおいしいお出汁が出てきました。 9月5日の学校の様子
4年生は、算数を複数の教員で担当して学習をしています。
1,2年生は、図工と音楽を担任の先生が交代して学習しています。 2学期も引き続き、市原野型チーム担任制を進めていきます。 ![]() ![]() 9月5日の学校の様子![]() 映像や画像が瞬時に出てくるのは、便利です。 ただ、家でも家庭でも「ばっかり」になっては困ります。 朝の正門から遠くの山々をじっくり見ると、葉や枝の形がやはり違いますね。 ![]() 9月5日の学校の様子![]() 2年生は打楽器のリズム打ちです。 グループごとに発表する練習をしています。 9月5日の学校の様子![]() 2学期がスタートした先週に比べると、明るく元気なあいさつが少ないように感じます。 今週は生活リズム点検を行っています。朝食、排便、睡眠時間等確認をして、元気な朝を迎えられるといいですね。 ![]() 9月4日の給食の様子![]() ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、切干大根の煮つけ、みそ汁 スチコンを使ってさけを焼きました。塩こうじに漬け込むことでふっくらやわらかくなったさけは、どの学年にも人気な様子でした。切干大根の煮つけ、みそ汁との組み合わせもよかったです。 9月4日の学校の様子![]() 遠めの写真にしておきます。 本番までお楽しみに。 |
|