京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:21
総数:588935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、小松菜の煮びたし でした。
 平天とこんにゃくの煮つけは、平天の甘みとうずら卵の食感が人気のおかずです。小松菜の煮びたしも、だしのうまみでおいしく食べられました。
 まだまだ暑い日が続きます。栄養満点の給食をたくさん食べて、元気に過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

運動会練習(つなひき)

 今日は全校で取り組む中の一つ、つなひきの練習を行いました。1年生から6年生までの選ばれた子たちが集まったこともあるので、少し緊張している様子もありましたが、先生の話を集中して聞いたり、力強く引っ張ったりしている姿がありました。
 
 本番まではまだ少し先にはなりますが、子どもたちの気持ちも徐々に高まってきているようでした。
画像1
画像2

【2年】国語

 今日は「電」と「外」という漢字を学習しました。
 「電」の学習をしたときには、ほかにも同じような形(あめかんむり)を使う漢字を振り返ったりしました。一人一人丁寧に書き進めるなど集中していました。
画像1
画像2

【5年】外国語

 今日から新しいALTの先生が来てくれました。新しい先生はどんな先生なのかなと緊張しながら待っていたり、率先して職員室まで迎えに来てくれたりしていました。
 
 授業の中でも優しく声をかけてくれたり、教えていただいたり笑顔の素敵な先生でした。これからも子どもたちにとっていい時間となってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

校長室から「キラリ」

画像1画像2画像3
『 夏休みに頑張った 自由研究 』

各教室には、子どもたちの頑張りがぎっしりと詰まった作品が展示されて

いました。アイディアや創造力を駆使して、一人一人の個性が出ていて、

どの作品も素晴らしい作品ばかりでした。

自由研究を通して、探究する楽しさや様々なものの見方や考え方を身に付

けたことでしょう。

頑張った子どもたちはもちろんですが、その陰で保護者の皆さんのご協力

があったのではないでしょうか。実験に根気よく付き合ったりアドバイス

したり…、子どものやりたい気持ちを応援してくださり、ありがとうござ

いました。

【6年】身体計測

 今日は6年生が身体計測を行いました。その時に合わせてSNSのことやインターネットも取り上げて、睡眠不足などが引き起こす体への影響についても勉強しました。スマホなどを使って寝るのが遅い子もいるので、改めて自分の体に向き合ってほしいなと思いました。
画像1
画像2

【2年】非行防止教室

 今日は山科警察のスクールサポーターの方に来ていただき、たくさんのことを教えていただきました。よいことや悪いこと、その中でも万引きや暴力、いじめなど具体的なことについても教えていただきました。

 子どもたちも真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

【4年】夏休み明け ゲームをしました!

画像1
画像2
「夏休みすごろく」や「こんな人をみつけたよ」では、クラスのみんなで大盛り上がりでした。
2学期もメリハリをつけて楽しんでいきましょう!

【ひまわり学級】2学期はじめの図書館

画像1
夏休み中に借りていた本を返し、新しく借りる本を選びました。

【ひまわり学級】2学期が始まりました

画像1
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
初日は久しぶりに会う友達に嬉しそうな子供たち、元気いっぱいで学校で過ごす姿をみて安心しました。
2学期もひとりひとりのペースで過ごしていけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp