京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up77
昨日:34
総数:361373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

♪5年生 花背山の家その10

画像1画像2
野菜を切るのに苦戦したけど、火を絶やさないのは大変だったけど、煙たかったけど、みんなで頑張って作りました!完成です!今日の鶏すきやき風煮は特別の味です。

♪5年生 花背山の家その9

画像1画像2
野外炊事をしています。役割分担して頑張っています。

4年生 理科 「とじこめた空気や水」 その2

空気でっぽうをやってみて、空気がどうなったのか考えて発表しました。これからも空気の性質について深く考えていければと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 「 あなたなら、どう言う 」

国語では、対話について学んでいます。グループで役割を決めて、対話の練習をしました。旦那言葉で伝えるとお互いが納得するのか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 新しい仲間・・・!

画像1
ようこそ・・・新しい仲間です。中間休みに見つけることができました。

体はきれいな虹色です。にじいろとかげでしょうか。
みんなで大切に育てましょう。

3年生 音楽 パートに分かれて3

画像1
画像2
リズムに気を付けながら、自分の担当を一生懸命に演奏していました。自分の音だけではなく、友達の音も聴けるようになるともっともっとよくなりますよ!

4年生 学級活動 運動会に向けて

運動会で踊る団体演技「唐船ドーイ」について、初めて踊りました。足をあげるタイミングや太鼓のたたき方などを動画を見ながら確認しました。
画像1

3年生 音楽 パートに分かれて2

画像1
画像2
画像3
たくさんの楽器にも触れました。ウッドブロックやすず、木琴など・・・グループで上手に分担していました。


3年生 音楽 パートに分かれて

画像1
画像2
リコーダー組と歌組に分かれて演奏しました。リコーダーの音に負けずに、きれいな声で歌うことを意識して歌いました。

3年生 算数 長さ 前回の続き!

画像1
画像2
画像3
前回の続きで、まきじゃくでいろいろなものの長さを測りにいきました。子どもたちは、運動場の鉄棒の周りを測ったり、廊下や教室など様々なところを測っていました。「しっかりと見当をつける」ことを大切にしながら、予想してからいきました。

長さの計算も入りました。単位に気を付けて計算を間違わないようにしましょうね。1kmは何mか分かりましたか?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp