4年 体育「ええじゃないか♪ええじゃないか♪」
今日の体育の学習では、体育館に高い鳴子の音と子どもたちの「ええじゃないか♪ええじゃないか♪」「それっそれっそれっそれっ!!」と元気な声が響き渡っていました。全体で軽く振りを確認した後は、「すべて振りを覚えました!」と自信たっぷりの4人が舞台上でお手本となり、楽しく踊りました。本番に向けて練習する中で、みんなで揃えるカッコよさや気持ち良さを感じてほしいと思っています。
【学校の様子】 2024-09-04 18:51 up!
4年 音楽「言葉でリズムアンサンブル」
手拍子で拍をとりながら、「おま・つり」「お・ま・つ・り」「おーまーつーりー」の違うリズムを組み合わせ、リズムアンサンブルをしました。教科書の例に挑戦した後は、班に分かれてオリジナル作品をつくりました。次回は発表会をしたり、違う言葉でつくったりする予定です。
【学校の様子】 2024-09-03 18:55 up!
4年 図画工作「花器をつくろう」
3学期の「華道展」に向け、花器づくりをしました。1.5キロの粘土のかたまりを平らにのばし、木の葉、動物、花など、思い思いの器が出来上がりました。振り返りでは、「イメージ通りにするのが難しかったけれど、満足いく仕上がりになった」「粘土の手触りが気持ちよかった」などの感想が聞かれました。これから素焼き、釉薬掛け、本焼きなど工程がいくつもあるので、どんな風になるのか楽しみです。
【学校の様子】 2024-09-03 18:54 up!
にじいろ学級 気持ちを合わせて
大きなカラフルな布を持って、心を一つに上下に動かします。「せぇのぉで…」かけ声に合わせて動かします。ゆっくり動かすと、やさしい風が吹いてきます。うれしくなって、何度もくり返しました。
【学校の様子】 2024-09-03 15:38 up!
5年 筋道立ててくわしく説明
どの教科の学習でも、まずはじっくり一人で考え、その後に友達と交流することが多くあります。この日の算数科でもペアで交流をしました。自分の考えを相手にしっかり伝えるために、言葉を選んで筋道立てて説明しました。繰り返し説明することで、考えがより確かになっていきました。
【学校の様子】 2024-09-03 15:34 up! *