![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:68 総数:322948 |
【5年生】身体計測・保健指導![]() ![]() ![]() 【1・2年生】 9月4日 朝の読み聞かせ![]() ![]() 2年生は「地震がおきたら」というお話から、地震が起きたら どうするのか?津波が起きたらどうするのか?避難場所は?などを 考えました。1年生は「こどものせいか」と「おおどろぼうごうちゃん」 というお話でした。かたつむりの生態の面白さに気付いていました。 避難訓練(地震)![]() ![]() 地震はいつ起こるか分からないので今回は子どもたちにいつ訓練をするかを伝えず、いつでも適切な行動がとれるように話をしていました。 中間休みに緊急地震速報の音が鳴ると、それぞれの場所で身を守る一時避難の行動ができていました。その後、全員が運動場に避難しました。安全担当の先生の話や校長先生の話をしっかりと聞き、もしもの時の備えを改めて考えられました。 9月4日(水)今日の給食![]() ・牛乳 ・ごはん ・鮭の塩麴焼き ・切り干し大根の煮つけ ・みそ汁 今日の献立の材料「鮭」についてです。鮭は、「サーモンピンク」と呼ばれるくらい生の鮭の身は、きれいなオレンジ色をしていますが、小さい頃は、見た目は真っ白です。エビやカニなどの赤い餌を食べることで、だんだんオレンジ色の体に変わってきます。 今日は、塩麴につけた鮭をスチームコンベクションで焼きました。ふっくらとやわらかく焼上がりました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 9月3日(火)今日の給食![]() ・牛乳 ・こがたコッペパン ・イタリアンスパゲティ ・ほうれんそうのソテー ハムやたまねぎ、夏においしいピーマンを使って、トマト風味に仕上げた、見た目もあざやかなスパゲティです。にんにくのよい香りが引き立つように、オリーブオイルにじっくりつけこんでから、具材をいためました。ピーマンの味や食感を楽しみながら、食べましょう。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5年生】家庭科「手ぬいにトライ!」![]() ![]() ![]() 【1年生】 9月2日 学校のようす![]() ![]() ![]() 教室とはどんな所が違うのかを、教室見学をして 見つけました。 9月2日(月)今日の給食![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 今日の献立の材料「ひじき」は、海藻のなかまです。骨や歯をつくる「カルシウム」や血液をつくるもとになる「鉄」が含まれています。味がしみこみやすいので、いため物や煮物などいろいろな料理に使えます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5年生】今週の学習の様子![]() ![]() ![]() また、6校時目には図画工作科「消してかく」の学習で、白い画用紙にコンテで塗りこみをしました。来週に続きをします。消しゴムを使ってどんな絵ができるか楽しみです。 |
|