京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up36
昨日:39
総数:361459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 外国語「What time is it ?」

外国語の学習では、ALTの先生とのお別れの日でした。今まで関わることができなかったのですが、子どもたちは、ALTの先生と関わることができて満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「夏の夜空」

理科の学習では、星座早見表で星の観察の仕方を学びました。夏休みには素敵な星空を見ることができればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

「陽気な船長」をリコーダーでふきました。また、民謡の歌の意味を調べながら、歌をみんなで歌いました。また、いろいろな楽器を紹介してもらいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「水泳学習」

4年生の水泳学習が終わりました。距離が伸びてきた子どもたちがたくさん増えました。これからもこのがんばりを大切に5年生でも成長できればと思います。

画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「カードで伝える気持ち」

カードで伝える気持ちでは、友達の工夫をじっくり見ることができました。これから自分の作品をプレゼントします。自分の作品をもらった人が喜んでくれるのか、子どもたちはワクワクしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 1学期終業式

1学期の終業式の様子です。今回は、かなりの暑さが予想された為オンラインでの式でした。子どもたちは、しっかりと校歌を歌ったり話を聞いたりしていました。
画像1
画像2

4年生 学級活動 2

お楽しみ会の続きです。お笑い係の4人は回を重ねるたびに上手になって、笑いを取っていました。ダンス係は「僕らまた」の曲に合わせて楽しんで踊ってくれました。最後に遊び係の子たちが、用意してくれた折り紙で宝探しをしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学級活動 1

「1学期お楽しみ会」4年生になって初めてのお楽しみ会を行いました。子どもたちは、各係りの友達と協力して準備をしてきました。図書係は、「のみのピコ」の読聞かせ、マジック係は2人でする出し物、各自がする出し物(輪ゴム・トランプ)、クイズ係は、都道府県クイズやなぞなぞ、スリーヒントクイズなどをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学級活動

画像1
「きずな学習」視覚障害の方の生活や自分たちにもできることについて考える学習をしました。タオルで目隠しをしてアイマスク体験もしました。目が見えない、見にくいことの不安や怖さを体験し、視覚障害の方のお話も動画で聞きました。自分にもできることとして、まず、視覚障害ということについて知ること、点字ブロックに自転車を置いたりしない、もし、音の出ない信号機のところで白状をついている方を見かけたら信号が何色か伝える・・・などたくさんの意見が出ました。
画像2

4年生 総合的な学習の時間

画像1
「守ろう、私たちの地球」地球温暖化についての調べ学習が終盤になってきました。9月にはクラス間交流ができるように最終の話合いと資料の確認をしています。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 花背山の家【5年】
9/4 花背山の家【5年】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp