京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:21
総数:358942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 体育科「ようぐあそび」

ようぐあそびの学習では、ボールを使った活動を行いました。片手や両手、チェストパスを工夫しながら試していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会にむけて・・・2

画像1
これからの練習が楽しみです!みんなで力を合わせて、頑張っていきましょうね!!

3年生 学校行事「身体計測」

本日は、身体計測を行いました。みなさん大きくなったかな?押海先生からは、”うんちの大切さ”について教えてもらいました。
画像1

3年生 運動会にむけて・・・

画像1
画像2
いよいよ運動会にむけて・・・

朝の時間に4年生と合同で体育館に集まりました。行事を通して成長するために、「どんな姿を見てもらいたいのか」「自分が成長するためには何が必要なのか」「見ている人に感動を与えるためにはどうすればよいのか」などをだんだんイメージしながら練習に参加していきます。

また、気をつけてほしいことも話をしました。仲間を大切にするのと同じように物を大切にすること、きびきび姿勢よく行動することなどです。
全員が真剣に話している方に体を向けて、しっかりと聴くことができました。

♪5年生 花背山の家に向けて その10

スムーズに集合隊形になり、大きな声であいさつをしていました。
良い気持ちで式が迎えられるようにがんばりましょう!
画像1
画像2

♪5年生 花背山の家に向けて その9

画像1
入所式や朝の集いの予行練習をしました。リーダーがてきぱきと動き、素早く整列することができました。司会や挨拶の係の人は、堂々と話す練習ができました。準備はバッチリです。

4年生 学級活動

画像1
画像2
夏休みの思い出を友だちと話しています。話したいことがたくさんあり、話がなかなか切れない様子でした。楽しいことがたくさんあったことがよく分かりました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
2学期の進出漢字の練習をしています。2学期もたくさんの漢字を習いますので毎日繰り返して練習をしていけたらと思います。

4年生 休み時間

2学期が始まりました。26日には、子どもたちの元気な声が教室に戻りました。子どもたちからは、「みんなと会えることや遊ぶことが楽しみだった」という声が聞けました。休み時間には、理科の自由研究や自由課題を見せ合っていました。
画像1
画像2

♪5年生 音楽 リコーダー その2

画像1
画像2
たくさん練習して、うまくふけるようにしたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 花背山の家【5年】
9/4 花背山の家【5年】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp