3年 身体計測
今日は身体計測がありました。4月から身長が伸び、喜んだ様子の子どもたちでした。身体計測の前には、保健室の先生から、姿勢についてのお話がありました。姿勢よく話を聞くことができました。
【3年の部屋】 2024-09-03 18:35 up!
2年:算数「たしざんとひきざんのひっさん(2)」
いよいよ単元の後半、一番難しい「繰り下がりが2回あるひきざん」です。今までの問題とどこがちがうのか、何ができればOKなのかをはじめにみんなで見通しました。「2回くり下がるから、2回となりの位から借りてこないといけない。」「ここで計算まちがいしそう。」など今日の課題を意識して問題に取り組みました。ペアで自分の方法を伝える活動もして、ずいぶんスムーズにひっ算ができるようになりました。復習もがんばりましょう。
【2年の部屋】 2024-09-03 18:34 up!
2年:国語「みの回りのものを読もう」
町の中にある看板やポスターは、必要な情報を分かりやすい文字や色、絵などで工夫をして表すことで見る人に大事なことをしっかり伝えることができるということを前の時間に学習しました。今日は学校にもそのような工夫がされた看板やポスターがないかをグループで探しに行きました。そして写真を撮って、何を伝えるものなのか、どのような工夫がされているのかを話し合いました。「ろうかを走らない」ことをぶつかったら危ない、という絵でより分かりやすく知らせたり、必要なところだけ赤字にしていたりと身近なところにもそのような工夫があることに気がつきました。
【2年の部屋】 2024-09-03 18:33 up!
1・2年 50m走
運動会に向けて、久しぶりに50m走をしました。前に走ったのは春でした。でもそのときのことをしっかりと覚えていて、自分のコースをまっすぐに走ること、手を大きくふること、隣の人を見ないことなど大切なことを守って走ることができました。まだ少し、一緒に走るお友だちのことが気になって、走りながらよそ見をしてしまう人もいました。運動会までにたくさん練習していきましょうね。
【1年の部屋】 2024-09-03 18:30 up!
1年:生活「いきものとなかよし」
生き物探検隊として、運動場にいろんな生き物を見つけに行きました。バッタやカマキリ、コオロギなどの生き物が見つかりました。教室で一緒に過ごしていると、後ろからかわいらしい鳴き声が聞こえてきます。子どもたちと大切に見守っていきたいと思います。
【1年の部屋】 2024-09-02 18:36 up!
4年 理科 とじこめた空気
9月2日(月)
今日は次回の実験にむけて、閉じ込めた空気は中でどのようになっているのかを予想し、交流する活動を行いました。子どもたちの反応からは、「空気が逃げようとしている」、「空気が小さくなり元に戻ろうとしている」等の鋭い意見がたくさんありました。これからも実際に実験を行い、目で見て経験にしていくことで、学びをより深めていってほしいなと思います。
【4年の部屋】 2024-09-02 18:36 up!