京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:306
総数:2392626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

さいきょん現る

画像1
本日、放課後にさいきょんが1年生の教室にやってきました。1年生にとっては初顔合せでしょうか?本校、公式マスコット「さいきょん」は神出鬼没です。出会えた人はいいことがあるかもしれませんね。西京祭文化の部にもやってきますので、ぜひ出会ったときは温かく対応してください。

数学自由研究発表会【1年数学】

画像1
画像2
画像3
1年生は班ごとに作品を発表し相互評価します。はじめての数学の自由研究に戸惑いもあったことでしょう。友達の発表を参考に、数学的に課題を解決するとはどういうことなのか、学び取ってほしいと思います。ともあれ、斬新な視点で日常生活を切り取っているなぁと感心しました。

アンソロジー【3年国語】

画像1
画像2
画像3
あなたには心にとどまっている文字や詩、文章がありますか?3年の国語では、今まで学んできたことばの総括として、自分自身にとって響きの良い日本語を集め、アンソロジーとしてまとめています。好きな歌の歌詞を紐解く人、本の一文、格言・名言から、友達や両親にかけてもらった言葉など、多岐にわたるセンスあふれる、人となりがあふれる作品に仕上がっています。こちらも文化の部で展示されますので、ぜひ見に来てください。

数学自由研究発表会【2年数学】

画像1
画像2
画像3
2年生の自由研究発表会は、ポスターセッション形式です。それぞれの発表を聞くために仲間が集まってきます。3分間の発表の間に次々と質問がなされ、発表後にも質問は途切れません。発表する側だけの学びではなく、発表を聞く側にとっても有意義な学びの場になっています。
「スイカの種はいくつあると思いますか?」あなたならどのように数学的に見積もるでしょうか。発表者は自分なりの方法での予測とともに、実測値(種を全部取り出した)とを比較していました。およそ2割の誤差は、自由研究として十分ではないでしょうか。
それぞれ自分の関心のあるテーマに沿った研究で、聞いていてとても面白かったです。なにより、発表している人の熱意に感動しました。

数学自由研究発表会【3年数学】

画像1
画像2
画像3
数学科毎年恒例の夏休み課題レポートについて、3年生では1人3分間発表を行っています。それぞれ個性豊かな課題を設定し、個々の感性で解決に迫っています。例えば、3×3の魔方陣について、どのマスの数が確定すれば、全体が決まってしまうのか。試行錯誤をしていました。他にも、年金の受給額について試算をしていました。死亡率や年収を考慮して期待値を算出するなど工夫が見られました。各クラス40種類の課題に迫ることができるこの機会を有効に活用し、自身の琴線に響くテーマに出会った人はぜひ深掘りしてみてください。なお、他クラスのレポートは文化の部で見ることができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

お知らせ

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

検定・募集関係

読書のすすめ

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp