![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:62 総数:357994 |
♪5年生 花背山の家その14![]() ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家その13![]() ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家その12![]() ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家その11![]() 4年生 体育4(保健)
「保健」の学習で思春期の心や体の成長について学習しています。今日は、体の中で大人になる準備が始まつていることや心の変化について学習しました。身長や体重と同じように個人差があることも知りました。子どもたちが一番相談しやすいのはやはりご家族です。この機会にぜひ心身の成長や大人の準備について話し合う機会を作っていただけたら嬉しいです。
![]() ![]() 4年生 社会科
「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習に入りました。疏水周辺やインクライン、発電所の写真や資料からクラスで学習問題をつくりました。今日は、詳しく知りたいことをロイロノートに個人で書き込んだ後、グループでよく似た意見を出し合い、キーワードをつけてまとめました。ローマ字入力も随分スムーズにできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語
「あなたなら、どう言う」対話の練習の学習をしています。家に帰った時に弟と使っている子供部屋が散らかっています。姉の友だちがもうすぐ遊びに来るときに弟にどんな風に話すかを考えました。1時間目は、感情的に言っていた子供たちですが、「よりよい対話」のより良いについて考えた後、やり取りをしてみました。相手が納得するように、優しい言い方で、初めに訳を聞いてあげる・・・など相手の立場に立って話すことの大切さに気が付きました。
![]() ![]() ♪5年生 花背山の家その10![]() ![]() ♪5年生 花背山の家その9![]() ![]() 4年生 理科 「とじこめた空気や水」 その2
空気でっぽうをやってみて、空気がどうなったのか考えて発表しました。これからも空気の性質について深く考えていければと思います。
![]() ![]() ![]() |
|