京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:31
総数:640002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書館より 新しい本が入りました!

選書会で選んだ本が図書館に入りました。
全てではありませんが、みんなが選んだ本もたくさん並んでいます。

楽しい本やドキドキする本、発見のある本・・・いろんな本が仲間入りしました!
どんどん手に取って読んでみてお気に入りの本を増やしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科「音のする絵」

画像1
画像2
画像3
今日は、「音のする絵」を考えました。

金曜日に自分の表したい音について考えたので、その音を実際に表しました。

絵の具だけでなく画用紙を使ったり、筆の他にスポンジや歯ブラシなどを使ったりしました。

自分の中の色々な音のイメージを表せたと思います。

参観日に飾るので、楽しみにしていて下さい。

6年 リコーダーのテスト

画像1
今日の音楽は、リコーダーのテストがありました。

夏休み中に練習してきた成果が出せたでしょうか。

上手くいった人ももう少しだった人もこれからもしっかりと練習をしていけたらと思います。

3年 理科『植物の一生』

画像1
画像2

花がさいた後の植物は、どうなっていくのか。

1学期に観察していヒマワリの茶色くなった部分をめくると、

たくさんの種ができていました。


2年生 国語科「書いたら、見直そう」

画像1画像2
 国語科では「書いたら、見直そう」の学習をしています。間違っている文章例を見て、「これはやっちゃうな。」「あるある!」と、自分の文章を書いた経験を振り返ることができました。文章をみんなで添削したあとは、「改行や句読点の付け忘れに気を付けたい。」や「これまで見直しができていなかったから、これから頑張りたい。」という振り返りがでてきました。文章を書くときの決まりについては理解が深まっている様子が見られるので,これからは、普段文章を書く際に、自分でも見直す習慣をつけ、実生活に活かしてほしいと思います。

3年 体育『マット運動』 パート2

画像1画像2
自分が取り組んでいる姿をGIGA端末で動画を撮って確認したり、

お手本の動画を見てやり方を確認したりして進めています。

中々取り組んでいる、自分の姿を見るのは新鮮なようで、

「手がなんかおかしいな。」「もう少し真っ直ぐに回りたいな。」

と振り返りながら頑張っています。
 

2年生 自由工作・自由研究発表会

画像1画像2画像3
 今日は夏休みの頑張った自由工作・自由研究を発表しました。個性豊かな作品が出来上がっていて、とても見応えがありました。研究にも、生物の観察や石の比較、酸性・アルカリ性の実験など、それぞれの興味関心の違いが表れていました。どの作品・研究も子どもたちの頑張りがよく感じられました。ご家庭でもご協力ありがとうございました。
 「すごい!」「やってみたい!」という声がたくさん出てきました。しばらく教室に展示するので、子どもたちには様々なものに触れ、関心を広げてほしいと思います。

KKPあいさつ運動

画像1
台風にも負けずに大きな声で

おはようございます!

「朝からスッキリした〜。」と

流れ落ちる汗もさわやかな5年生なのでした。

給食の様子

画像1画像2
 台風が近づいていた影響で給食の献立が「カレーピラフ・牛乳・トマトスープ」に変更になりました。子ども達は献立が変わってもモリモリ食べて、おかわりの行列ができていました。

3年 国語『こんな係がクラスにほしい』パート2


今日は、自分で考えた係をグループで出し合いました。

似ているものをまとめ、仕事内容を付け足して、話し合いました。

出た意見を、全体で一度付箋を分けて集約しました。

初めは、思いつかなかったアイデアも出てきて、

たくさん係を考えることができました。

来週は、クラスで自分が何の係をやるのか決めていきます。


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp