京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up25
昨日:27
総数:336044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あったらいいなこんなもの

画像1
 「あったらいいなこんなもの」の学習のまとめに、考えたものをグループで紹介し合いました。前の時間に隣の友だちに紹介しているので、今回もスムーズにお話ることができました。伝え合うことの楽しさを知りました。

あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
画像3
 「ほんとうにこんな物があったらいいな・・・。」、と考えたことをノートやプリントにかきました。今回は考えたものを友だちに紹介し、気になることを質問し合いました。楽しく交流することができました。

3年生 算数 10000より大きい数

10000より大きい数のふり返りテストを
受けました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科★手洗いをしてみよう

画像1
画像2
画像3
『夏をすずしくさわやかに』の学習で

衣服の手入れについて学んでいます。

今日は汚れた靴下を手洗いで洗濯してみました。

前半は水だけで洗い

「水だけでも結構落ちる!」

「このうっすら黒く残るのは何やろ…。」

と言いながら頑張っていましたが

後半洗剤をいれるとさらに汚れが落ちるようになり

「ほぼ元通りになった!」

と喜ぶ子がたくさんいました。

これから雑巾などを洗う時も

意識できるといいですね!

元気委員会の皆さん ありがとう

画像1
画像2
画像3
元気委員会の活動紹介のポワーポイントを見て
お礼のメッセージを書きました。

また、自分達にもできる行動として
校舎全てのトイレットペーパー点検を行いました。

自然とスリッパを並べてくれる人もいました。

人のために行動できる気持ち良さを
実感しました。

なにが でてくるかな?

画像1画像2画像3
図画工作の「なにがでてくるかな?」の絵が完成しました。

みんなの「こんなものがでてきたらうれしいな!」が

たくさん詰まった作品ができました。

ゲームや動物、虫の世界など・・・色とりどりですてきな絵をたくさん

描くことができました。

最後にたまごを貼って、完成です!

1年生 書写 「つくし」・「にじ」

お手本をよく見て、ていねいに
書きました。
画像1
画像2
画像3

6年図工★すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
ランプシェードの飾りつけをデザインしました。

ペットボトルとかぶせるシェードの重なりを活用し

工夫して飾りつけしていきます。

光を通した時にどんな仕上がりになるか楽しみです。

1年生 せいかつ あさがおの花

色とりどりのあさがおの花が咲きました。
しぼんだ花は摘んで、後の学習のために
冷凍保存しておきます。
画像1
画像2
画像3

日直の仕事

画像1
日直の仕事の一つとして
教室の机の並びを整える
という仕事があります。

この日の日直の人は
机と机の間隔を「とても」意識して
丁寧に並べてくれました。

仕事を「こなす」ことが多い日々、かもしれませんが
「やりきる」すばらしさを感じられると
毎日の生活が、さらに楽しくなると思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 花背山の家宿泊学習(5年) 校時変更
9/3 花背山の家宿泊学習(5年) 校時変更 スクールカウンセラー来校
9/4 花背山の家宿泊学習(5年) 校時変更
9/5 5年生4時間授業
9/6 5年生4時間授業
保健・PTA等
9/2 PTA本部会
9/5 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp