京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:25
総数:587213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年生 国語「みんなが使いやすいデザイン」

画像1
画像2
国語「みんなが使いやすいユニバーサルデザイン」で報告書を読み合って交流をしました。インターネットや本などで集めた情報をもとに、友達に正確に伝えるためにはどんな構成がいいかを考え、調査報告書にまとめました。交流では「簡単に説明がまとめられていて伝えたいことがわかりやすかった」「ひきつけられる書き方でもっと深く知りたいと思った」など感想を伝え合うことができました。

2年国語「スイミー」

画像1
画像2
画像3
国語「スイミー」の学習が終わりました。
学習のまとめとして「スイミー」を読んで、お気に入りの場面をクラスの友だちに紹介しました。
自分の好きな場面を、好きな理由と一緒にしっかり伝えることができました。

2年体育「マットあそび」

画像1
画像2
体育で「マットあそび」を行っています。
久しぶりのマットに最初は苦戦していましたが
「1年生の時よりできるようになりたい!」と一生懸命練習しています。
おうちでも応援してあげてください。

あめのひもだいすき

今日は、朝からじめじめ梅雨の雨でした。
1年生は生活科の学習「あめのひもだいすき」で、傘や長靴で運動場に出て、雨の日の様子について、たくさん発見していました。「そうごうゆうぐのすべりだいを、みずがすべっていきました。」「はっぱに、みずのしずくがついていました。」「かさをてつぼうにかけたら、(すいてきに)かさのいろがつきました。」など、子どもたちのみずみずしい感性に関心しました。「あめのひもだいすき。」といいながら、運動場を走り回る子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

世界の和輪話2

画像1
画像2
画像3
手遊び歌を歌ったあとは、DuckDuckGoose!の遊びをしました。日本のハンカチ落としに似ている遊びです。みんなで輪になって楽しみました。イラストはアデルさん作です、とっても素敵です!

3年 体育「マット運動」

 3年生はマット運動を頑張っています。
蒸し暑い中ですが、何度も挑戦し、どんどん出来るようになっています。
どんな技が出来るようになったかお家で聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

世界の和輪話3

画像1
画像2
画像3
最後にRedLight GreenLight の遊びをしました。日本のだるまさんが転んだの遊びに似ています。アメリカのお金やお菓子の紹介もしてもらいました。最後に世界の平和をみんなで願いました。WE WISH FOR  WORLD PEACE!

世界の和輪話1

画像1
画像2
画像3
アメリカの留学生、アデルさんとドリューさんからアメリカのいろいろなお話を聞きました。
まずは、アメリカの小学校の紹介です。
日本と違うことに子どもたちから驚きや羨ましいの声がたくさんあがってきました!

5年生 道徳「これって不公平?」

画像1
画像2
道徳で「これって不公平?」を学習しました。
2つ場面について、不公平かどうかについて、グループで話し合いを行いました。
どのグループもしっかりと自分の理由を伝え、交流することができました。不公平な場面をなくしていくために「相手の立場になって考える」「決めつけない」など考えを深めることができました。

【3組】 水泳

画像1
3組で水泳学習をしました。
背浮きの練習や蹴伸びの練習をしたり、バタ足をしたりしました。
みんなで一斉にバタ足を打ち、たくさん水しぶきを上げることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp