京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:28
総数:380965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

8月29日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
4時間目の2年1組では、算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」の学習をしていました。
みんな張り切って学習していました。
教室の後ろには、素敵な夏休みの作品が展示してありました。

4年生 光のさしこむ絵

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習では、「光のさしこむ絵」を行いました。
光を通す材料をいろいろ組み合わせて、楽しい世界を絵に表しました。
「青と緑を重ねてみよう!」
「細かく切って全体にちりばめよう!」
等、材料を工夫して作品をつくっていました。
9月6日の参観でも作品を提示していますのでぜひご覧ください。

5年 歯磨き指導

画像1画像2
 今日、プラークテスターを使って普段の歯磨きの仕方を自分でチェックし、歯磨きの仕方を見直しました。

歯間、歯の根元、奥歯などに磨き残しが見られました。

この機会に、丁寧な歯磨きを意識してほしいと思います。

4年生 掃除時間

掃除時間にとても素敵な出来事がありました。
掃除で使う雑巾がきれいに戻されていなことに気付いた子達が、パッと元あった場所に綺麗に並べてくれました。
そんな素敵な姿を見て心が温かくなりました。
自分で気づいて行動に移す姿がどんどん広がってほしいなと思いました。
画像1画像2

4年生 給食時間

画像1
画像2
2学期が始まり、席替えをしました。
今日は新しいグループの友達と一緒にわいわい楽しく給食を食べました。
新献立のトマトシチューもててもおいしくいただきました。

6年生 2学期スタート

画像1画像2
 2学期がスタートしました。

 初日は、2学期の目標を書いたり、夏休みすごろくをしたりしました。


 昨日から、国語や算数、総合(さんさん)の学習も始まり、子どもたちは一生懸命頑張っています。

 本日のさんさん学習では、9月6日の参観日に向けて発表の練習を頑張りました。

5年 国語「どちらを選びますか」

画像1画像2
 国語科の学習で、話し合い活動を行っています。

国内旅行を計画している担任に、和食か洋食のどちらの朝ご飯をお勧めするかを話し合っています。

児童からは、「コーンスープを朝に飲むと、ほっとできて一日頑張ろう思えるから洋食がおすすめです。」といった意見や、「おにぎりには色々な具があり栄養バランスもばっちりだなので、和食がおすすめです。」といった色々な意見が出ていました。


くすのき 自由研究交流会

画像1画像2画像3
夏休み明けはみんな元気に登校して、2学期がスタートしました。夏休みの出来事をスピーチしたり、自由研究で作った作品の説明や発表をしたりしました。自由研究は力作ぞろいです。説明にも熱が入り、聞いている児童も興味津々で作品を見ていました。

2学期 始業式

本日2学期がスタートしました。
2学期の始業式を行いました。2学期は運動会や校外学習などの行事があります。毎日の学習や行事を通して大きく成長する学期でもあります。始業式後にそれぞれの教室で2学期に頑張りたいこと、目標を考えました。
画像1

4年生 2学期が始まりました。

画像1
画像2
画像3
今日から2学期が始まりました。
朝から子どもの元気な姿が見られました。
グループの友達と「夏休みの思い出すごろく」をしました。
「沖縄に行ったよ!」
「夏休みに飲んだ飲物は・・・」
など、たくさんの思い出を振り返りながら楽しんで話していました。

様々なことを経験し、大きく成長する2学期になってほしいと思っています。
夏休みの宿題等、丁寧に見ていただきありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp