京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:58
総数:335075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

円の面積の公式にたどりつくぞ!

画像1
円の面積の公式を見つけるために
円の形を崩しながら、みんなで考えあっています。

公式には、意味がある。

その意味考える。楽しい!

1年生 体育 ボールあそび

自分で上に投げたり、地面についたたボールを
確実にキャッチし、次の人に手渡したり、足の間から
送ったりしました。
画像1画像2画像3

夏休みの自由研究&自由作品パート2

画像1
画像2
画像3
鑑賞会では、「おお!」という感動の声や、「おもしろい!」という感心の声が上がっていました!29人29色の視点や興味があってわくわくしました!

夏休みの自由研究&自由作品パート1

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究や自由作品が教室を彩っています。夏休みに子どもたちが楽しんだり、考えたりしながら取り組んでいた様子が思い浮かぶようです。

夏休みの思い出すごろく!

画像1
夏休みの思い出や二学期にチャレンジしたいことなどすごろくを通して交流しました!笑いあり、歌あり、泣きあり?の交流になりました。

2学期もスーパーサブリーダーとして率先垂範!

画像1
2学期がスタートしました。
移動教室での素早い動き、朝会での集中した話の聞き方など、スーパーサブリーダーとしてお手本を示してくれています!

6年★自由研究交流会

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由研究を交流しました。

理科で学習したことを活かして調べたことや

社会科の歴史に興味をもち訪れた場所を調べたり…

まとめる方法もレポート形式ばかりでなく

ロイロノートを用いたりする子もあり

見ていて楽しいものがたくさんありました。

自由研究交流

画像1
いろいろな思いでまとめた自由研究を紹介し合いました。

6年3組は、「熱中症」の研究が多かったです。

「まとめ」や「考察」で研究前後の変化が丁寧に書かれていました。

新しい発見がたくさんあった、楽しい交流でした。

2学期がはじまりました!

画像1画像2画像3
2学期が始まり、始業式のお話をカッコよく聞いていたひまわり学級のみんなです。

またお世話になる教室をみんなでピカピカにしました。

ほうきの扱い方や雑巾の絞り方、おしりを上げての床のぞうきんかけも

とっても上手です。

今日も暑かったですが、みんなで協力して大掃除をすることができました!

スッキリ、気持ち新たに2学期もがんばるぞ!!!

2学期 始業式

本日より2学期が始まりました。
全校で始業式を行いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 2学期放課後まなび教室開始 食の指導(5年) スクールカウンセラー来校
8/30 ALT来校
9/2 花背山の家宿泊学習(5年) 校時変更
9/3 花背山の家宿泊学習(5年) 校時変更 スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
8/28 生活チェックデー
8/29 生活チェックデー フッ化物洗口
8/30 生活チェックデー
9/2 PTA本部会

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp