京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up54
昨日:42
総数:354079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

【4年】「自由研究」

 どんな自由研究をしたのかを簡単に発表し合いました。友達がまとめたものを興味深そうにのぞき込む様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年 国語〜テーマに沿って話してみよう〜

画像1画像2画像3
話す・聞くのスキルアップのためのトレーニングとしてテーマに沿って友達と話す練習をしました。

夏休み明けということで、最初は少し緊張気味でしたが、時間が過ぎるにつれて楽しく話すことができました。

6年 学校行事〜始業式〜

画像1画像2
2学期が始まりました。

暑さに負けず、最高学年らしい態度で話を聞くことができました。

2学期が始まりました

長い夏休みが明けました。始業式ではしっかり話をきくことができました。まだまだ暑い日が続きます。生活リズムを整え、これから始まる様々な学習にしっかり取り組むことができるように自分のペースをつくっていきたいですね。
画像1
画像2

1年 ひまわりが咲きました

画像1
 暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。学校のひまわりがきれいに咲いています。

【2年】いもものたび立ち

画像1
画像2
画像3
 みんなが せい長を楽しみにしていたアゲハチョウのよう虫“いもも”が、今日りっぱなチョウになり、夏の空にたび立っていきました。

 「また学校においでね!」と声をかけると、元気にとび立っていきました。みんなのお家や公園などにも、あそびに行くかもしれませんね。チョウになったいももちゃんを、みんなもさがしてみてくださいね。

6年 学校行事・学級活動〜1学期のふりかえり〜

画像1画像2
22日(月)に1学期のまとめを行いました。

成果と課題について考えることができました。

【2年】楽しい夏休みがはじまりました。

画像1
 今日、学校では、昨日からさなぎになろうと頑張っていた青虫のいももが、ついにさなぎになっていました。
 みんな、夏休みの第1日目には早寝早起きができたでしょうか。たくさん遊んで楽しい夏休みにしてくださいね。

6年 国語〜ブックトーク〜

画像1画像2画像3
国語で本紹介をしました。

夏休みに向けて読書の幅が広がるといいですね。

〜はじめまして 給食室より〜 給食に京野菜登場!

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「京野菜のごまみそかけ」。朝,給食室に届いた「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を,栄養教諭が全クラスに見せて回りました。わあ,大きい!丸い!と子どもたちは興味しんしん。
 給食室では,食べやすいように,よーく炒めて,ふんわりとやわらかく仕上げました。教室でみそだれをかけて,田楽風の味つけに。
 子どもたちの感想は「万願寺とうがらしが苦手と思っていたけどおいしく食べられた。」「なすがふんわりとやわらかかった。」「みそだれと具がよく合って,ごはんがすすんだ。」などなど。残菜もほとんどなく,よく食べていました。
 賀茂なすの紹介ビデオも視聴し,京野菜に詳しくなりました。これからも給食を通して,食について楽しく学んでいってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp