中京支部生徒会交流会に参加してきました
7月19日に松原中学校にて中京支部生徒会交流会が行われました。中京支部生徒会交流会では、中京区にある中学校の生徒会の代表が集まり各校の取り組みを紹介し合い、それらの活動をより良くしていくためにどのような工夫ができるかを話し合います。今年度はたてわり活動と委員会活動についての話し合いを行いました。交流会を通して、たてわり活動の課題であったグループごとの温度差を改善するために毎回グループを変えてみると良いのではないか、という意見や委員会活動をより良くしていくために他の委員会の活動と繋げてみてはどうか、という意見などがありました。交流会で他校のみなさんから頂いた意見や提案を色々な形で西京に取り入れ、より良い取り組みを作っていきます!夏休みが明けると西京祭文化の部・体育の部など多くの行事があります!それらを楽しむためにも有意義な夏休みを過ごしていきましょう!
【学校の様子】 2024-07-22 15:39 up!
PTAよりお知らせ
PTAよりお知らせ
気持ち新たに始まりました本年度も、あっという間に夏休みを迎えました。7月17日、PTA広報委員会より広報誌いぶき37号を発行いたしました。本年度お世話になる先生方の紹介をはじめ、見どころがたくさんある内容となっております。ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2024-07-22 15:07 up!
数学を極める【3年数学】
高校夏季学習講座に、中学3年生の有志が参加する取組が昨年度から始まりました。今年もたくさんの生徒が参加してくれています。今日から7日間。みっちり学んで、高みを目指してください。
数学は積み重ねの学問です。一つ一つの学びがより高位の知識につながっていきます。今の学びは次につながるだけでなく、今までの学びをより強固なものにすることもあります。高みからしか見えない世界がありますので、ぜひ継続的な学びを続けてください。
【学校の様子】 2024-07-22 15:01 up!
男子バスケットボール部
西賀茂中学校と北野中学校の体育館で戦いました。暑い中、多くの保護者の皆さまが応援に駆けつけていただき、本当にありがとうございました。体育館は本当に暑く、交代要員も少ない西京にとっては、まさに熾烈な戦いでした。スリーポイントシュートや鮮やかなレイアップシュートが決まる場面もあり、大きな歓声に包まれていました。対戦相手は強豪校ということで、点差こそ大きく開いてしまいましたが、最後ブザーがなるまで、必死でボールを追いかける姿は、感動的でした。みなさん、お疲れ様でした。一度ゆっくりと休んでください。
【学校の様子】 2024-07-22 13:48 up!
夏休み前の学年集会【3年】
代表委員が中心となって運営した7月最終日の学年集会は、生活の振り返りと3年生としての意識付けの話から。19期生が目指す「責任感 すべて自分たちで自立・自発的にできる学年」になるために、今何ができて、何ができていないのかをしっかり伝えてくれました。後半の先生クイズでは、笑いあふれる盛り上がりを見せていましたね。そして最後に「大地讃頌」をもう一度合唱するという企画に、学年の温かさと団結を感じました。
附属中学生の皆さん。夏休みはぜひいつもとは違う挑戦をして、自分を成長させてください。夏休み明けのみんなの笑顔を楽しみにしています!
【学校の様子】 2024-07-22 13:43 up!
夏休み前の最終日【3年】
夏休み前最終授業日の3年生の様子です。EPAが2コマあり、M7イノベーションタイム、M8文化の部舞台発表ともに取り組みました。M7では中間発表で企業の方からいただいたアドバイスを受けて、提案をブラッシュアップしています。今日は実行委員会からのアドバイスタイムもあり、各班、ずいぶんと深まっていましたね。M8では、PR用の動画撮影などにも取り組みました。夏休みが明けたらあっという間に文化の部がやってきます。各自、休み中にやる作業リストを作成しながら順調に準備を進めていましたね。楽しく積極的に活動できていて、忙しいながらも充実した雰囲気で最終日を終えることができました。
【学校の様子】 2024-07-22 13:37 up!
夏休み前学年集会【2年】
夏休み前の今日は学年集会を行いました。「先輩や後輩、先生たちに聞いた20期生の良いところと直すところ」をグループ対抗のクイズ形式で行ったり、「夏休み中に頑張ること」を学年全体に宣言したりと“楽しむところは楽しむ!”“考えるところは考え!”そして、120人全員が参加できる、とてもよく練られた内容でした。明日からの夏休みに向けた、ひとつの区切りとしてステキな集会になったと思います。企画と運営をしてくれた代表委員のみなさん、お疲れさまでした!
明日からは37日間の夏休みです。この夏はいろいろなことに挑戦して、まだ知らない自分に出会って(見つけて)ほしいと思います。様々な経験を経てパワーアップしたみんなに会えることを楽しみにしています。20期生のみんな、有意義な夏休みを過ごしてくださいね!
【学校の様子】 2024-07-22 13:31 up!
人権学習“貿易シミュレーション【2年学活】
国際理解・国際協力をテーマに人権学習として“貿易シミュレーション”を行いました。渡された道具(はさみ、定規など)や資源(紙)を使って製品(規格通りに切り取った紙)をつくり、それをグループ(国)同士で取引していきます。スタート時点で渡された道具や資源はグループによって異なり、模擬的に世界の貿易とそれによって起こる「格差」について学んでいきます。そのような中で、自分のグループ(国)のことだけではなく、どのように国際協力を進めていくのか、世界の平和や人々の幸せについて考えていきました。さまざまな人たちの幸せが成り立つ社会を目指し、自分になにができるのか、身近なところから見渡して行動できる大人へと成長してほしいと思います。
【学校の様子】 2024-07-22 13:27 up!
水菜栽培【技術】
中学校舎の南側に、水菜のプランターを設置し、栽培しています。毎朝、当番の生徒で水やりを行っています。
登校してすぐ、帰宅直前と、幾人もの生徒が、水菜の様子を観察しています。
【学校の様子】 2024-07-22 13:25 up!
防災リーダー会合
中学有志の防災リーダーによる1回目の会合がありました。岩佐校長の激励に始まり、前回出された宿題の解答をもとに振り返りを行いつつ、これからの方向性について議論しました。防災リーダーとして身につけるべきことは何か?西京生の防災意識を高めるためにはどうすればいいか?などなど。後半は、プロジェクトチームに分かれ、それぞれ今後の方向性を相談しました。今後の展開が楽しみです。
【学校の様子】 2024-07-18 16:39 up!