京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:24
総数:260642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

【2年生】音楽:かえるのうた

「かえるのうた」をみんなで歌ったり、輪唱をしたり、けんばんハーモニカで演奏したりしました。輪唱では、どうしても他のグループにつられてしまい、難しいながらも楽しんでいました。
画像1
画像2

【2年生】みんなで給食

席替えをして、初めてのみんなで机を合わせて給食です。(7/2)お喋りに花が咲き、楽しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

画像1
画像2
画像3
理科の「電気のはたらき」で、直列つなぎ、並列つなぎの回路を学習しました。そのことを生かして車を走らせてみたり、プロペラを飛ばしたりしました。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
図工で作っていたコロコロガーレーで遊びました。それぞれの工夫がたくさんありました。楽しみながら遊び、友達の作品のいいところもたくさん見つけました。

【2年生】中間休み

雨降りな一日だったので、教室の中で遊びました。すごろくやカードゲーム、図工の「わっかのへんしん」で学習したことを使って工作する子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合プロジェクトY

画像1
画像2
画像3
総合のプロジェクトYで、さすてなの方に来ていただき、育てている植物の話をしてもらいました。実際の花や葉を持ってきていただき、さわったり大きさを確かめたりしました。

3年生 社会見学 スーパーマーケット

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科では、商店のはたらきについて学習しています。今日は、イズミヤ羽束師店さんに見学に行きました。お店の中を見学させていただいたり、たくさんのお客さんに来てもらう工夫について教えていただいたりしました。みんな、一生懸命、お店の人に質問して、しっかり話を聞いていました。

【2年生】わっかでへんしん

輪ゴムとホッチキスを使って輪っかを作り、それらをアレンジして素敵に変身しました。かんむりにする子、腕輪や胴まわりにつける子。飾りをつけて思い思いの姿になって楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】小さな友だち

生活科で「小さな友だち」の学習が始まっています。身近な生き物をつかまえて、飼育したり、生き物も成長していることや生命をもっていることなどに気付く学習です。
クラスに新しい仲間がやってきました。体長1cmくらいの小エビです。エサをあげたり、水替えをしたりして育てています。大事に飼育して、赤ちゃんが増えるといいなぁ。
(何度写真を撮っても暗くてエビは上手く映らずでした…)
画像1
画像2

国語科 おおきなかぶ

画像1
「おおきなかぶ」の音読劇のため、役決めをしています。じゃんけんで決めたものの、譲ってあげる子の姿もあり、よい発表にしたいと協力する姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式
給食開始 4時間授業
8/27 4時間授業
8/28 5時間授業
8/29 5時間授業
8/30 通常授業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp